日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

NEWSニュース

2024.05.14 トップ

Match Preview & Column #14

Player's Column

『自分がヴェルディにきた"価値"を上げたい。千田海人が示す覚悟。』

9節川崎フロンターレ戦で今季リーグ初出場・初先発の機会を得たのを機に、5試合連続先発フル出場中の千田海人。対人の強さ、体を張った闘志溢れるプレーなど特長を存分に発揮し、存在感を高めている。自身としても、3試合連続でクリーンシートを記録するなど、結果が出ていることに確かな手応えを掴んでおり、自信をもってプレーすることができているという。

突然巡ってきたチャンスでしっかりと特長を示し、チームとして求められているパフォーマンスを発揮し続けられている大きな要因に、千田は全体練習後に行われているエクストラと称されている、試合メンバー以外の選手による強化メニューを挙げる。

「細かいところだと、エクストラでは、もうボールの置き位置でさえも指摘されます。そういう部分は、僕自身もヴェルディに来てこだわっていたつもりでしたが、実際はまだまだこだわりが足りていないなと思いましたし、目線などもまだ全然周りが見えていなかったと気付かせてもらえたり、今までの準備って、本当の準備じゃなかったんだなと思い知りました。

技術的な部分に関しても、全体練習が始まる前にウォーミングアップでパス&コントロールやロンドをやるのですが、そうしたメニューに対しても、エクストラでそういう発見ができたからこそ、よりこだわってウォーミングアップから入れるようになり、間違いなく質が高まっていると実感できています。去年までも、もちろん『こだわろう。こだわろう』と思ってやっていましたが、より今年は、『どうこだわろうか』というところまでフォーカスできている感じがあります」

そうした日々の積み重ねが、着実なる成長へとつながっているのだ。また、エクストラで共に切磋琢磨してきた選手たちにとっても、千田が試合に出場し、これまでのレギュラーメンバーの中で遜色ない強度と質でプレーできていること、また、それがJ1の舞台だということは、大きな励みとなっていることは間違いない。中心選手の一人としてチームを支えてきている齋藤功佑も、「怪我人が出て、急遽試合に出るという状況だった中で、しっかりと良さを出しながら、そのパフォーマンスを継続している姿は、今、チームをすごく勇気づけているし、海人君の存在がチームをパワーアップさせていると思います」と賛辞を惜しまない。

昨季、ブラウブリッツ秋田からヴェルディへ移籍加入したが、その選択は「120%正解だった」と、千田はそう確信をもてるようになった。

「秋田は大卒で入ったチームということもあり、居心地がよかったですし、秋田でのサッカーというのもある程度理解していましたし、自分ができることもわかっていました。ただ、これからのサッカーキャリアをどうしようかなと考えた時に、やっぱり、今の仕事(プロサッカー選手)をやっている以上、僕は絶対にJ1の舞台までは行きたかった。その中で、守備という自分のストロングはJ1でも戦えるという自信はあったのですが、攻撃面で、じゃあ今、もしJ1チームに呼ばれたとして、急にスタメンで出されて、自信をもってプレーできるかと言われたら、全然自信をもってプレーできないと思ったんです。そう考えたら、自分の攻撃的なスキルが全然足りないなと思っていた中で、ヴェルディさんからオファーをいただいて、行くのが正解かなと思って。

結果的に、今あらためて振り返っても、昨季出られない期間がありましたが、幸せなことに、クラブがJ1に上がって、こうしてJ1でプレーできる機会も与えられています。もっと言えば、昨季も含め、試合に出ていない間にスキルも上げられて、今はJ1で自信をもってプレーできるぐらいまでは成長したと思います。もちろん、まだまだ全然足りてないとは思いますが、それでも、ヴェルディに来た自分の選択は、120%成功だなと思えています。

ただ、言ってもまだ5試合。最初に勢いがあるだけのビギナーズラック的な感じでは終わらせたくないので、大事なのはこれからシーズン通していかにやれるか。さらに自分の中でのヴェルディにきた価値を上げていきたいと思っています」

J3から始まった千田のプロサッカーキャリアだ。そこからJ2、J1とステップアップしてきただけに、『苦労人』と肩書きされることが多いという。だが、本人は決してそれを望んではいない。

「僕の中では、もちろん全然エリートではないですが、別に個人的にめちゃめちゃ苦労してきたなとは感じてはいなんです。むしろ、自分では『順風満帆』ぐらいのスピードでキャリアを積めていると感じているぐらいです」

周りを見れば、今のチームメイトには世代別日本代表経験者や、現U-23日本代表選手もいたりする。そんな環境下での奮闘に、平智広と互いに労いあうことも少なくない。

「平君とは、JF Lから上がってきて、大卒で入って、そんなにお金がなくて、大した家にも住んでいなくて、と境遇がすごく似ているんです。だからよく、『こんなエリートのやつらが、こんなに走って頑張ってる中で、俺らはこの年齢でよくやってるよな』みたいな話をよくしているんです(笑)」

それでも、自身を『苦労人』と思わないのは、ベガルタ仙台ユースに所属していた高校時代に思考を切り替えられたことに起因しているのかもしれない。ベガルタ仙台のスクールに通っていた時、上手い選手を集めたSクラスに所属していたこともあり、ジュニアユースのセレクションを受けたが不合格。時を経てユースのセレクションを受け、今度は合格となったが、厳しい現実が待っていた。

「ユースに入った時、技術的な差が大きすぎて、練習に行くのが嫌になるぐらいでした。紅白戦とかにも全然出られませんでしたし、3年生から『お前、どこにポジション取ってんだよ!』と、めちゃめちゃブチ切れられた記憶が、今でも鮮明に残ってるぐらいです。でも、その中で、何事も他人と比べないようにしたことで、自分のペースで頑張ってこれたというのが大きいと思います。人によっては、誰かと比べて、『いや、自分はまだまだだ!』と思って頑張れる人もいると思いますが、自分は人と比べると、あからさまに劣っていたタイプなので、人とは比べないようにしたことで、ブレずにやってこられたんだと思います」

実は、自ら選んだ移籍だったが、「正直、最初はヴェルディというチームが嫌だったんですよね」と明かす。

「秋田で対戦した時にちょっと荒れた感じのゲームになって、印象が悪くて。しかも、昔からアカデミーも含め、ヴェルディってやんちゃという感じで、あんまり良いイメージを持ってなかったんですが、実際に入ってみたら、めちゃめちゃ良いチームです!誰一人悪いやつがいないし、家族みたいな感じで温かい。ヴェルディにしかない仲の良さというか、ヴェルディだからできるコミュニケーションの取り方とかもあったりします。僕の中では、関東のチームって、休みの日はみんなバラバラで、チーム活動の日はみんなでいるみたいな、そこはきっちりとセパレートされているイメージなのですが、ヴェルディはJ1に上がってからも、オフの日にみんなで会ったりとか、全然分かれてない。めちゃめちゃ仲いいなと思いますし、派閥みたいなものも全くない。何よりもベテランがめちゃめちゃいい人なので、最高ですよね。クラブ全体としても、アカデミーからベレーザまで、みんなが同じ場所でやれているという環境も素晴らしいと思います。本当に良いチームですね」

そして今、ヴェルディに来て深く痛感していることが、ファン・サポーターとの繋がりだ。実は千田、神奈川大学の12年生の時、コールリーダーを務めているのである。

「Jリーグチームの応援で頭に残っているのを引っ張ってきて、よく、試合中に歌ったりしていたんですよ。その時に、僕がよく歌っていたのが、『エンターテイナー』で。俺らの力見せてやれよという部分がめっちゃ好きで。あの俺らみたいな感じが、いかにもヴェルディっぽくて、マジでいいですよね」

さらに、アウェイのスタジアムでもほぼ応援席を埋めてもらえる様子に、毎試合心を打たれている。

「どんなに遠いアウェイの時でも溢れかえるぐらい、ファン・サポーターの皆さんに来ていただいていたりするのを見ると、『これ、負けられないよね』と心の底から思う。

少し前、JリーグのPR動画だったと思うのですが、ファン・サポーターが試合当日、朝起きてからスタジアムに行くまでを、さまざまな視点から追いかけている映像を見たことがあって。それを見た時に、『こういう人たちの生活の1つ1つがめちゃめちゃ集まって、スタジアムに来てくれているんだと思ってから、そこからさらに、試合が終わった後に、そういう人たち一人一人のドラマがあって、とかを考えたら、自分がめちゃめちゃファン・サポーターの人生に関わっているんだなと思って。そう思ったら、今まで以上にものすごく応援の意味も感じるし、その応援で背中を押される感覚も、自分の中でこれまでとは変わった感じがしています。

ヴェルディの応援は、J1になった今年、またさらに増えているじゃないですか。ジュビロ磐田戦とか、かなり難しい試合でしたが、ああいう(後半アディショナルタイムで勝ち越しという)展開で、自分たちに勝ちを引き寄せられたのは、間違いなく選手・チームの力だけではないと、めちゃくちゃ確信しました」

今年30歳を迎える中で、城福浩監督が、エクストラを含めて日々目指している「他とは比べられないけれど日本一のトレーニング」やJ1での試合を経験し、多くの刺激と成長を感じている千田。「年齢なんて関係ない」と、自らのさらなる伸びしろに大きな期待を抱く先に見据えるものとは。

「まずは、シーズン通して怪我をしないことが一番ですね。なおかつ試合に一年間通して出続けて、その中で技術と精神的にも成長できればなと思っています。守備面で自信を持ってるとは言っても、そこに限界はないと思いますし、攻撃面の課題もクリアにしていきたい。それが、守備面でのさらなる成長へとつながると思っています」

周囲からどのように見られようが、ライバルは他者ではなく、あくまで今の自分。そんな、ブレずに己の成長のみを厳しく追求し続けることのできる千田の今後に、プレーヤーとしてはもちろん、一人の人間としても大いに注目していきたい。

<深堀り!>

Q:独特のタッチで描く絵をはじめ、キャンプやファッションなど、多方面から感覚を養っていらっしゃる千田選手。もし、プロサッカー選手になれていなかったら、何をやっていたと思われますか?

 

A:

やりたかったことはいっぱいありますね。まず、高校生とか、年齢が若いうちに海外留学とかをしてみたかったです。なので、引退する前に海外に選手として行けたら最高ですが、引退したあと、何年かは留学に行きたいなと思ったりはしています。

実は、去年の年末にオーストラリアのバイロンベイという街に行って、めちゃくちゃ刺激を受けたんです。その街でマジで仕事がしたいなと思って、だとしたら、何屋さんだったら流行るかな?とかまで真剣に考えたりしました(笑)良い案も浮かんだのですが、とはいえ現実的に今はプロサッカー選手。これ以上の仕事はありませんから。

やりたいことで言えば、職人もやりたかったですね。秋田にいた時には、伝統工芸品として曲げわっぱがあって、お弁当箱でも有名です。その曲げわっぱで間接照明を作ったりとかもしたいなぁと思ったりもしますし、Tシャツとかを自分でデザインして売ったりもしたい。前に、中華料理屋さんのスタッフの皆さんが着ているTシャツがなんか「渋いな〜」と思って、自分で架空の中華料理屋さんの名前を作って、そのオリジナルTシャツを作ったりしました。

常にサッカーのことばかり考えていますが、こうしてあらためてやりたいことを考えてみると、めちゃくちゃたくさんありますね。

(文 上岡真里江・スポーツライター/写真 松田杏子)

Match Preview

『粘り強く戦い勝ち切るチームへ』

「勝負を決めるゴール」、「ダメ押しのゴール」。これらは3点以上のリードとなるゴールを指すことが多い。1点のリードではこの先どうなるか分からず、2点リードはサッカーの世界では危険なスコアだと言われる。だが、3点目となると一気に安全圏に突入したように思われる。

前節の鹿島戦。ヴェルディは序盤から厳しい戦いを強いられてしまった。3分の鹿島によるCKのシーン、これをクリアしようとした木村勇大がハンドを取られて鹿島にPKを与えてしまう。これを鈴木優磨に決められいきなり先制を許してしまう。さらにその2分後、師岡柊生のスルーパスに名古新太郎が抜け出してゴールに流し込んで2失点目。さらに、後半に入っても50分にCKから植田直通が強烈なヘッドを叩き込んで「ダメ押し」の3点目が入った。ヴェルディとしては絶望的と言っても良い状況になった。

だが、この空気を変えてみせたのは途中出場の齋藤功佑の1発からだ。「まず1個ずつ点を取りに行く」。そう意識して入った齋藤は69分、森田晃樹のパスをゴール正面の位置で受け左足に持ち替えてシュート。これがゴール右隅に決まって2点差とする。さらに81分にはチアゴ アウベスが気迫でボールを持ち運び、こぼれたところを齋藤が左サイドのスペースに展開。翁長聖がワンタッチでゴール前に転がし、ボールがファーに流れたところを木村が詰めて「汚名返上」となるゴール。これで1点差。もう完全に流れはヴェルディのものだった。そして90+3分だった。翁長のFKを谷口栄斗がゴール前に落とすとボールはフリーの木村のもとへ。これはタイミングが合わなかったが、左足に当たったボールがゴールに向かい、最後は見木友哉が押し込んでネットを揺らした。勝利を収めることはできなかったが、絶望の淵から這い上がってきた選手たちにとっては大きな自信になる貴重な勝点1を手にすることになった。

ヴェルディはこれで10試合負け無し。「ヴェルディ劇場」とも呼ばれている終盤の時間帯は、今は良い方向に転がってきている。毎試合のようにスリリングな試合は、見ているファン・サポーターとしては刺激的だろう。だが、そればかりではいけない。「一番はアディショナルタイムに点を取らなくても勝っているような展開が望ましい」と見木が話しているように、次に目指すべき段階はホームに戻って90分の中での安定した勝利になる。

G大阪は前節、名古屋と対戦した。その前の大阪ダービーと、先発メンバーは1人変更。右サイドハーフに岸本武流が入った。試合は27分に相手陣深くでボールを奪った宇佐美貴史がそのまま持ち込んでシュート。さらに、36分には右サイドの崩しから半田陸のマイナスの折り返しをダワンがシュートと、いずれもゴールとはならなかったが、アウェイのG大阪がペースを握った。前半を終わって名古屋はシュート0と調子をつかめないまま、試合は後半に。さらに続けたG大阪は、67分に決定機を迎える。ゴール前で宇佐美がシュートを放とうとしたところをディフェンスに入られ、ボールはゴール前に転がる。これがスルーパスのような形となり、坂本一彩がシュート。ランゲラックの好セーブに阻まれるが、こぼれ球を岸本が押し込んで貴重な先制ゴール。ダニエル ポヤトス監督の采配が的中した形となった。その後、名古屋はキャスパー ユンカーを投入するなど反撃の体制を整えるが、G大阪が最後まで守りきって2連勝となった。

大阪ダービーに続いて1-0の勝利。G大阪は今季ここまで、この「ウノゼロ」と呼ばれる1-0の勝利は4度目。それだけでなく今季の6勝は全て1点差での勝利となっている。G大阪は10失点でリーグ最少失点の守備を誇るが、一方で11得点もリーグ最少だ。派手なゲームはなくとも、リードを奪ったらとにかく粘り強い。先制点を奪った試合は6試合あり、その成績は5勝1分と負け知らずだ。

粘り強いという意味では、お互いの特徴がぶつかり合う試合になるだろう。今節は1点がこれまで以上に大事な試合になるかもしれない。

(写真 近藤篤)

カテゴリー

過去の記事