日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2021 明治安田生命J2リーグ 第38節 - 東京ヴェルディ vs V・ファーレン長崎

マッチレポート

 

【試合展開】

1週間での3試合、しかも昇格圏を争う3チームとの連戦に突入し、ヴァンフォーレ甲府と0-0で引き分け、3日前にはモンテディオ山形と敵地で2-1で勝利したヴェルディ。今節はホームでV・ファーレン長崎と対戦した。

 

前節からのメンバー変更は左サイドバックとアンカー。山本理仁を左サイドバックからアンカーに配置替えし、左サイドバックには福村貴幸を起用した。サブには馬場晴也が入った。

 

立ち上がりからアグレッシブなプレーが目立ったのはヴェルディだった。前線からの連動した守備、はがされて深い位置まで侵入された時のプレスバックでの対応、帰陣の早さ、球際へのアタックなど、まずは守備の部分で身体を張ってリズムを掴んでいく。良いリズムが攻撃にも表われる。13分、左サイドで人数をかけてショートパスをつなぐと、相手を寄せてから福村貴幸が大きくサイドチェンジ。ゴール前右寄りの位置に小池純輝がフリーで飛び込んでボレーシュートを打ったが、相手GKにブロックされてネットは揺らせない。その後は中盤での攻防が続き、お互いに決定的な場面を作り出すことができない。ボールを保持する時間はヴェルディが長く、長崎を押し込むようなシーンが続いた。そして44分には森田晃樹が個人技で相手DFをはがしてゴール前に侵入するチャンスを作ったが、角度のない位置から放ったシュートは相手GKの好守に阻まれた。

 

ヴェルディペースで進むと思われた後半の立ち上がりに試合の流れを決めるシーンが訪れる。54分、中盤で相手選手に振り切られた山本が後方から相手をつかむ形でファウルの判定を受けると、前半に続いて2枚目のイエローカードを受けて退場処分に。守備からリズムをつかんで攻撃もゴールへの糸口を掴みかけていた中で、思わぬ形で数的不利を強いられることになった。とはいえ、ヴェルディは腰が引けた戦いはしなかった。陣形を引くことなく、高い位置からボールを追い、最終ラインもなるべくラインを下げずにボールサイドに粘り強くスライドして対応する。マイボールになってからは手数をかけずに相手ゴールに迫り、数的不利を感じさせない試合展開を見せていたが、徐々にスライドの部分で遅れてくると、76分、左サイドからクロスを入れられると、ゴール前で都倉に頭でプッシュされて先制を許す。反撃に出たいヴェルディは両ウイングを交代し、前線にもテコ入れを図ったが、なかなか効果的に相手を崩すまでには至らず。逆に前がかりになったところでカウンターから90分、90+5分に失点し、結果的には0-3で敗れることとなった。

 

自分たちのペースで試合を進められていただけに、ワンプレーで流れが変わる怖さを思い知らされる展開になった。今シーズン残り4試合で1試合でも多くファン・サポーターに勝利で恩返しするために、ヘッドダウンすることなく切り替えて準備を進めていく。

続きを読む

監督コメント

堀 孝史 監督

試合を振り返ってください。
ホームでなかなか勝てない状況だったので、今日の試合では何とかファン・サポーターの方々に勝利を届けようという思いで戦いましたが、結果的にこういう結果になってしまったので本当に残念です。前半に関しては自分たちの狙いとする攻撃ができていましたが、その中で得点を奪えなかったところが大きかったと思います。後半途中から一人少なくなってからの戦い方では、粘るところがしっかりできていた中で失点してしまいました。そこから自分たちも追いつこうという気持ちでやっていましたが、失点を重ねてこういう結果になりました。まだ、続きますので、しっかりと切り替えて次のゲームに臨みたいと思っています。

前半機能していた守備に関しての狙いについて聞かせてください。
相手のことを分析した中で、自分たちで相手のやってくることを予測しながら、そこに対するそれぞれの役割があった中で、選手全員がよくやってくれていたと思います。相手がサイドを起点に攻撃をしてくるということを予測していた中で、そこのところをしっかりと止めていく。自由にさせてはいけない選手たちだと考えていました。

試合のターニングポイントとなった山本選手の退場後、どのような修正のプランを思い描いていましたか?
守備に関しては当然人数が少ないので、自分たちのゴール前で守るというシーンが増えると思っていたので、そこでしっかりと守り切る。失点しないことを意識していました。攻撃に関しては一人少ない中でも自分たちの狙いを出せるという考えの下で、やり方や選手の交代を行っていきました。

コメントを読む

選手コメント

DF16福村 貴幸

前半の試合内容をどのように感じていましたか?
守備のところはあまり押し込まれないように、前に前にと圧力をかけていく形でしたが、自分のサイドでは(杉本)竜士を前に押し出して、自分たちのゴールから相手を遠ざけるような守備ができていたと思います。攻撃は相手がそこまで強くボールを奪いに来るわけではなかったので、間の位置でカジ君(梶川)や(森田)晃樹が上手く受けられていたので、そこは上手くいっていたと思います。

個人能力の高い相手のアタッカーに対して、個人として意識した部分を聞かせてください。
自分が対峙する右サイドの選手(ウェリントンハット選手)は左利きだったので、中にカットインさせてはいけないと思いながら、ワンタッチでフリックされる回数は多かったと思いますが、左足は上手く封じられていたと思います。

数的不利を背負った後の時間帯はどの辺りがポイントになると考えていましたか?
まずは早い時間帯の数的不利だったので、体力的にもまだ最初の方は大丈夫だと思っていて、できるだけ引かずに前から守備をしたかったです。ただ、徐々に一人少ないということもあり、引かざるを得ない状況になったので、まずは中を締めるというように優先順位を守りながらプレーしていました。

1失点目は相手の横の揺さぶりに対して、数的不利の影響がもろに出る形となりましたが、難しい対応でしたか?
数的同数の形であればもう少し全体で早くプレスにもいけたと思いますが、全体的にずれが出てしまい遅れてしまいました。

前半に関してはビルドアップの局面で相手の右サイドハーフの裏のスペースをチームとして効果的に使えていた印象ですが?
あそこはチームとして狙っていた部分なので、その狙い通りだったと思います。

前半の森田選手の決定機の場面ではご自身の前向きな守備からのボール奪取が起点となっていましたが?
その前に竜士を狙ってクロスを上げた場面では少しマイナスになってしまいましたが、そのクリアボールのセカンドのところ、切り替えのところはチームとして言われている部分なので、上手く奪って繋げたと思います。

退場以外では前半の自分たちの流れでゴールを奪い切れなかったところが結果に影響したという感覚でしょうか?
前半のうちに取れれば良かったですが、そこはチームとしての課題です。一人少ない中でも40試合以上を戦っていれば、そういう試合も1試合か2試合かは必ずあるものなので、守って勝ち点を積み上げていくことが大事です。

今日は敗戦という結果に終わりましたが、チームとしてのベースという部分ではここ3試合でしっかりと積み上げられていると思いますが?
ここ3試合はチームとしてやらなければならないことがしっかりとできるようになっていると思います。引き分けの試合、勝った試合ではそれができてそういう結果を得られたと思います。そういう部分はチーム全体に植え付けられたと思うので、ここからはそれをもっと極めてこの先の戦いに繋げていかないといけないと思います。

コメントを読む

MF7森田 晃樹

試合を振り返ってください。
結果に対してはすごく悔しい思いですし、前半の試合内容をみると、前半のうちに自分たち攻撃陣が点を取ることができていれば、また違ったゲーム展開になったのかなと思います。

前半終盤のご自身の決定機を振り返ってください。
トラップした瞬間に相手がタイミング良く突っ込んできてくれて、股を抜いてシュートを打つ形になりました。ただ、もう少しコースというかシュート精度やコースも甘かったので、次への課題としてまたやっていきたいです。

前半は守備が機能していましたが、どんなプランで臨みましたか?
長崎は後ろで4枚で回すという分析があって、自分たちはしっかりと前から行こうという形で入って、それがよくできたと思います。

ご自身のところでは相手のボールをサイドに持っていかせるという形の守り方でしたか?
サイドに出させて全体を押し上げて一気にボールを奪いにいくという形でした。

今日のターニングポイントとなった山本選手の退場後、どんなイメージで戦っていましたか?
試合をやっている上で退場だったりはどの試合でも起こり得ることなので、そうなった時にチームとして声を掛け合いながら、どうやって試合を進めていくかが重要だと考えていました。

前半に関して中盤の良い位置でボールを受けられた一方、崩しの部分で少し上手くいかなかった印象ですが?
前半は僕と(山本)理仁と梶川選手のところで、良い位置でボールを受ける回数が多かったと思いますが、そこからのコンビネーションの質や考えの共有が少し上手くいかなかったと感じています。

今日の試合で佐藤凌我選手との攻撃時の距離感や関係性はいかがでしたか?
長崎のセンターバックがライン間のボールに対して、あまり強く出てこないという分析があり、自分が周りにスペースがある状況でボールを受けたかったので、凌我君もその意図を理解してあまり自分のところへ相手ディフェンスを来させないようにしていたところがあったと思います。

数的不利を背負った中、相手の攻撃はじっくりボールを動かすよりも途中投入の都倉選手を目がけたクロスやロングボールが多かったですが、相手の攻め方をどう感じていましたか?
自分たちとしては都倉選手が少しやりにくい印象がありました。中央を締める守り方をしていた中であまりサイドに人をかけることができなかったので、クロスを上げられてしまうのはある意味しょうがないことでしたが、そこで都倉選手などヘディングが強い選手がいることは自分たちにとって嫌でした。

試合終盤は右サイドバックでのプレーになりましたが、ポジション変更で意識した部分を聞かせてください。
本当に点を取りに行くしかない状況でしたが、なるべく自分のところでボールを受けたときに前へ良いボールを供給できるようにと意識していました。

コメントを読む

試合一覧へ