MATCH試合情報
MATCH試合情報
試合を振り返ってください。
まずは多くのファン・サポーターが背中を押してくれて、最後の最後まで諦めずに戦えたことはよかったと思います。ただ、勝点1という結果は、今日の手応えから逆算したら非常に悔しいものでした。アウェイで1-0で勝ったときには、もう一度試合をやったときにまた勝てるのかと、正直、選手も我々も感じていました。いくつかの決定機が相手にあって、我々がゴール前にくぎ付けになるようなシーンが、正直アウェイのときはいくつかありました。それでも1-0で勝てたという試合でした。今回は勝点1で終わりましたが、もう一度やらせてほしい、もう一度やれば絶対に勝点3が取れる。そういうふうに思えることができたことは、我々の成長を感じられる試合だったのかなと思います。もちろん勝点1で終わったことは必ず理由がありますが、内容的には本当に自分たちのやりたいこと、表現したいことをある程度見せられましたし、相手がペナルティエリアの中でシュートを打つシーンというのは、あの1失点と前半最後のポストに当たったシーン以外はペナルティエリアの中で足を振らせなかった。守備もビルドアップのところも含めて、ある程度我々が表現したいことはやれたのではないかなと思います。ただ、公式記録でシュートが6本しかないというのは、自分たちにとって課題だと思います。あれだけボールを持てたのであれば、もっと決定機を作らなければいけないし、もっとシュートを打たなければいけない。ここはあと2試合ではありますが、表現したいなというふうに思います。
いい入りのなかで立ち上がりに喫した失点のダメージはいかがでしたか?
内容的にはハイライン・ハイプレスで我々はシュートも打っていましたし、相手陣でサッカーも多少やれていました。ただリスタートが怖いと。それと自分たちが前からプレッシャーに行ったときに、それを裏返すようなロングフィードを収められる選手が神戸にはいる。そこから自分たちが前にかかったぶん、戻らなければいけないので、そこの労力というのは神戸さん相手だと余計にかかります。ただ、その労力を嫌がって引くことはしたくなかったので、前から圧力をかけて相手陣でサッカーをする。そこをやろうとしたことはある程度評価したいと思います。あの失点も我々はいつもクリアはペナルティエリアの外に、そうでなければもっと空中に。そうすると時間が自分たちの味方になるので、ああいう拙いところを逃さないのが神戸さんなので、それを学ぶいい機会になったのかなと思います。
後半の選手の配置換えや布陣変更の狙いについて聞かせてください。
自分たちの流れをある程度ビルドアップのところでは作れていたと思いますし、ペナルティエリアの周辺まではいけていたと思います。なので、最後は2トップの形にして、中の人数を増やす準備はしていました。ウイングがいて、サイドバックが絡んでサイドからクロスが上がったときに、2トップと逆サイドのサイドハーフとボランチというふうに、4枚5枚が中に入っていけるような状況を、ある程度ビルドアップでペナルティエリアの周辺まではいけるというふうに確信したので、最後のところは少しゴール前に人数を増やしたということです。
神戸が少しやり方を変えたように見えましたが、その部分は想定されていましたか?
いえ、僕は神戸さんがやり方を変えたというふうには思っていないです。あのインテンシティの高さと、前からプレッシャーにいったときのロングフィード。そのロングフィードを収めて、そこからセカンドを拾いに行く。そのやり方は変わっていないです。でも自分たちは自分たちのやり方があるので、しっかり「へそ」を使いながら、人数をかけて攻めていきますし、前からプレッシャーをかける。もちろん大きいボールを蹴られることは承知の上で前からプレッシャーをかけていますが、だからこそ、ペナルティエリア内でシュートを打たれたのはあの前半の2本しかなかったのだと思います。神戸の個のレベルの高さで、ペナルティエリア内でプレーをさせたら、我々は1失点では収まらないです。選手はよくやってくれたと思います。
扇原選手のアンカーではなく2ボランチでのプレーに対しては特に問題を感じなかったですか?
アンカーというのはビルドアップのときにアンカーの立ち位置を取るのであって、神戸さんの守備のときに我々のボランチをつかみにくるというのは、他の[4-4-2]のチームでもあるので、ある意味そういうふうにつかみに来たら、ボランチがどこの位置にポジションを取るとか、ボランチがどういうふうにローリングするかというのはやってきているので、相手を見ながらサッカーをするということは、このチームが1年かけてやってきているので、そこは対策をしたというよりも、相手の反応を見て我々が動きを変えたということです。
MF 7森田 晃樹
試合を振り返ってください。
前回の試合と比べると、かなり自分たちの時間でゲームを進めることができたのではないかなと思います。もちろん神戸さんのセットプレーは警戒していたなかで、決められてしまいましたが、後半もぶれずにやれたことで、ああいう得点につながって、何とか引き分けに持ち込めたかなと思います。
後半はいい入りができていたものの、相手にうまくスローダウンされた印象です。
前半は僕とか、齋藤選手とか見木選手のところの中盤でリズムを作りながら攻撃ができていましたが、後半は相手がプレスのやり方を変えて、わりと自分たちの3枚に対してタイトについているような感じだったので、なかなか僕たちはそういうところを使えずにロングボールだったりというところで、少し行ったり来たりの展開になったのかなと思います。
選手交代や立ち位置、並びを変えた後半はどういった崩しのイメージを持たれていましたか?
結構難しくてブロックも堅いですし、裏に入ったときのプレスバックだったりも早いので、なかなか崩すのは難しかったですけど、選手交代で山見とかがドリブルからのクロスだったり、シュートというチャンスを作れる選手が入ったことによってそういうシーンも増えましたし、そういったプレーが結果的にゴールにつながったのかなと思っています。
いろいろな変化を起こしていくなかでボランチの選手としてバランスを取る上で意識したところを聞かせてください。
僕たち中盤のところでコントロールをすることは心がけているので、こっちの交代によって状況が変化しますけど、それによって僕たちもやっぱり立ち位置とか、どういうふうにプレーするかというのは、中盤でしっかり変えられると思っているので、それが今日に関してはよかったかなと思います。
1-0で勝利した前回対戦に比べて内容面では成長を見せられた印象です。
自分たちも成長していると思います。メンバーはもちろん相手も変わっていますし、こっちも変わっているところはありますけど、今日みたいなゲームを神戸さん相手にできたのは、チームとしても自信になると思っていますし、収穫の多かったゲームかなと思います。
勝ち切るという部分での課題について聞かせてください。
先制点を取られると神戸のようなチームに対しては、なかなか勝ち切るというのは難しくなってしまいます。攻撃のところではどう崩すかというのは本当に正解というものがないと思いますが、なるべくチャンスを増やせるようにやれればいいかなと思っています。
FW 11山見 大登
同点ゴールの場面の狙いについて聞かせてください。
自分的には直接ゴールを狙いつつ、味方が触るか触らないか、相手のディフェンスが触るか触らないかの際どい位置にボールを上げれば、何か起こるかなという感じでした。
後半に交代出場される際にどういった指示がありましたか?
うまくチームとして攻撃も守備もできていたので、まずは守備の部分からうまく入るように言われていました。
今日の勝点1をどう捉えていますか?
勝てた試合だったと思いますし、最後のカウンターのシーンであったり、ラストパスやクロスが1本通っていればというシーンが何度かあったと思います。J1の首位相手に勝点1を取れたことはすごく大きいですが、勝点3を取れた試合だったかなと思います。
個人としては神戸からゴールを奪うという部分でどういったイメージを持っていましたか?
相手の中は堅いなと思っていたので、外からうまく崩しながら、シャドーやウイングバックのところで、相手のサイドバックに対して数的優位をうまく作れれば、チャンスになるかなと思っていました。今日は自分もシュートを打っていないと思うので、シュートに絡めるようにもう1個やっていく必要があります。
今日の試合ではサイドの複数ポジションでプレーをしましたが、どういったイメージでプレーを使い分けていましたか?
相手の途中から入ってきた選手がうまく試合に入れていなかったというのがあったので、そこを自分が打開できるようにという部分ではうまくできたのかなと思います。
追いついた後のチームとしての進め方のところはいかがでしたか?
自分たちは守備から入るというのがベースにあると思うので、守備をしながら最後のカウンターのシーンみたいな形を作っていければよかったのかなと思います。
1-0で勝利した前回対戦に比べて内容面では成長を見せられた印象です。
ボールをつなげていましたし、守備の部分でもうまく守れていたと思いますが、神戸はここに大迫選手や酒井高徳選手がいるというところでは、もう1個レベルを上げないと、勝点1ではなくて勝点0になっていてもおかしくなかったのかなと思います。
攻撃面での課題についてはどう感じていますか?
ラストパスの部分やクロスに入って行く人数のところは改善していかないといけないです。
FW 20木村 勇大
試合を振り返ってください。
ベースの部分で負けないというのを前提としてトレーニングから積み重ねてきました。前回のアウェイでやったときには「なんで勝てたのかな」というような感じのゲームで、すごく圧倒されながらもオウンゴールで勝てた感じでした。今日の方がしっかり同じ土俵で戦えたのかなと思います。そのなかで自分もチャンスを作った場面で決められていたら、立ち上がりから流れも違ったのかなと思います。また少し日にちは開きますけど、自分にとっては次が今年の最後の試合なので、しっかりゴールを決めて、ホーム最終戦を勝って終われるように、また今日出た反省をしっかり活かしてやりたいです。
前半立ち上がりのシュートシーンを振り返ってください。
ニアハイに打とうと思っていましたが、前川選手のちょっと上ぐらいになってしまったので、あそこで決め切るというところはもっとこだわってやっていかないとダメだと思います。結構、攻められる展開のなかで、ああいうシーンをもっと増やしていけるように個人としてはやっていきたいです。
前半は中盤を起点にいいリズムでボールを動かせた一方で、なかなかフィニッシュまで持ち込めなかった印象です。
ゴール前までボールを運んでも、結局また押し返されてという流れがすごく多かったので、ボールを持っているように見えましたが、最後やり切るところまでという部分ではなかなか行けなかったので、個人的にはもう少し強引に縦パスがほしかったですし、もう少しボールを持てている時間帯にゴール前に迫る場面を作って、それで点を決めることができれば、また流れも変わってくると思いますし、自分たちがボールを持てていると思う時間帯こそ、ゴールにもっと近づけるようにやっていきたいです。
後半に向けてゴールを奪うために改めてすり合わせた部分はどのあたりでしたか?
やっぱり背後を取る部分だったり、ボールを持てている状況でどうゴール前に入っていくかというのは、ハーフタイムで城福さんからも指示があったので、後半オウンゴールですけど、追いつけたことはよかったと思いますし、そこで追いついた後にもう1点というところは、まだまだ課題かなと思います。