MATCH試合情報
MATCH試合情報
試合を振り返ってください。
ゲームが終わり、最後スタンドへ挨拶に行っている時に彼ら(ファン・サポーター)の声援を聞いて、本当に彼らと一緒に早く勝利を喜び合いたいと思いました。悔しい思いをさせて申し訳ないなと思っています。ゲームについては、自分たちが前の推進力を出す狙いでゲームに入りました。ある程度その通りになりましたし、2点目を取れそうな状況もあったと思います。ただ、その後に想定はしていましたけど、少しボールを持たれました。それでも引っ掛けてそこでボールを奪って、その局面を抜ければビッグチャンスというところで、ちょっと判断が遅くて抜けられなく、また相手ボールになるというのが、前半の最後の半分ぐらいだったと思います。その時間が20分ぐらい続いたかなと思います。あそこの判断をもっと早くしていくこと。もう一つは自分たちでボールを握る時間を長くすることを改善していかないといけないと思います。推進力があるメンバーなので、それをもっと生かしたかったという思いが前半はありますが、それと同時に、ボール保持率をもう少し上げてもよかったかなと思っています。
後半は不運な形で失点をする前までは悪くなかったと思いますが、失点してから、今度は自分たちが保持する形に変えました。そこはメンバー交代を含めて腹をくくって、少しシェイプ(形)を変えました。そういう意味では選手の特徴を少し出してくれたかなと思います。チームはシェイプを変えたことによるリスクを背負いながらボール保持できたので、結果的にですけれども、そこで同点に追いつけたという意味では、今までの勝点1とはまたちょっと趣が違うので、これはポジティブに捉えたいなと思います。前の推進力と我々が保持するというところ。この両立を我々の一番長い針の12時のところにどういうふうに持っていくかというところは、今日考えさせられるゲームでした。また、このチームが一つ進歩するためのヒントをもらったのではないかなと、このヒントを逃したくないなというふうに思う試合でした。
前半のディフェンスに関してプレッシングのメリハリを含めてプランの一端を聞かせてください。
できれば相手陣でボールを奪う。奪い切れずとも制限をかけたいと思っています。完全な制限をかけるという意味で選手はアグレッシブにやってくれたと思います。これは新潟対策ということではなくて、我々は相手陣で取りに行くということに対するリスクを選択しています。(相手陣で奪いにいくと)後ろのスペースが空くということになるし、うまくいかなければ全員が裏返されるリスクがあるのを承知の上でやっているので、そこは果敢にやってくれたと思いますし、これは相手が新潟であろうと、どこであろうと続けたいと思います。ただ続けるにはプレッシャーに行く勇気だけではなくて、マイボールになる時間がないと続けられない。ここの両立を試合を戦いながら計っていく。ここを進歩させていくことで、より前のプレッシャーのエネルギーが我々にチャージされるということになると思いますので、もちろんこのチームは走れるチームだと思っていますけど、リアクションで走るばかりではなくてアクションでチャージしながら、攻守においてもっと相手陣でサッカーをする時間を増やしたいと思います。我々は相手がどうであれ、後半になればそれができるという自負はあります。ただ、それが前半からやれるような技術と判断を養っていく途上に今はあるので、それがこのチームの成長曲線を描くためのキーになると思います。そこはぶれずにやっていきたいと思います。
今季初めて2点目を奪えたという意味をどう考えていますか。
本当のことを言えば、染野の決定機で2点目を前半に取りたかったです。前の推進力と守備で嵌っているときに取りたかったです。ただ意味があるのは、我々の中心選手のミスで失点、我々のペースになりつつあるところで失点したという非常に難しいシチュエーションの中で、盛り返して同点に追いついたということにとても意味がある。ただ、ちょっと映像で検証してみないとわかりませんが、あの失点シーンは相手陣でサッカーをやっていながら、バックパスが3回ぐらいあったと思います。本当にバックパス(の選択肢)しかなかったのかというシーンが3回ぐらい続いて、最後あのシーンにつながったように記憶しています。それはこのチームの悪い癖というか、そこには戻ってはいけないので、よりポゼッションをアグレッシブにやって、守備もアグレッシブにやることで勝点を積み重ねていくという意味では課題も感じられました。しかし半歩、少し前に出られたような気持ちにもなる2点目だったかなと思います。
難しい状況の中で追いついて引き分けに持ち込んだという事実をどう捉えていますか。
我々の前節からの学びとして“仕切り直し”という単語を選手に使っていますが、嵌ったけれど取れない。前から行ってよい守備をしたけどもインターセプトしたボールがまた相手ボールに行くとか、取れそうなところで入れ替わられて全員が50メートルを帰らなければいけない状況がありました。そこでマインドセットというか、ここは我々にとって必要なことだということを、この3試合で思い知ったので、もちろん新潟さんはポゼッションとしてはリーグの中でおそらく3本の指に入るというか、僕は一番だと思っていますけど、それぐらいのチームに対して、辛抱する時間と前から行く時間のメリハリをしっかりとつけられたこと。これは相手にボールを持たれた課題はあるにせよ、我々が学んできたものを少し表現できたかなと思います。
もう一つは少し構えというか、立ち位置を変えました。1トップ気味にしたり、2トップの陣容ではあっても立ち位置を少し変えて、サイドバックの立ち位置も変えてボールを握る。ボールを握る覚悟で反撃をしたときに2点目が取れたと。そういう意味では、右サイドバックの宮原和也がクロスを入れて、最後に左サイドバックに入った翁長が決めたと思いますが、我々の握るバージョンという意味でも、少し手応えがあった試合だと思います。どちらをどうバランスを取っていくか、何が本当のこのチームの最長の12時の針なのかを、またこの2週間で、あるいは戦いながら、しっかりと自分の中でもシェアをして、チームで一緒に進歩していけたらいいなと思っています。
DF 6宮原 和也
今季初出場となった試合を振り返ってください。
チームとして先制した中で、ああいう感じで追いつかれて、逆転されてしまった。ただ結果的に追いつけたことはよかったのかなと思います。ただ、勝ち切りたいというふうに思います。
同点ゴールにつながったクロスの狙いを聞かせてください。
僕がクロスに上げられる時には中に入ってほしいというふうに、ソメ(染野)とかには伝えていますし、フォワードの選手にも伝えているので、そこはよく目が合うので、そこを信じて上げました。
今季ここまで見られなかったサイドバックのクロスに逆サイドのサイドバックが入っていくという形でのゴールになりました。
ああいうシーンはここまでなかなかなかったと思いますが、クロスにしっかりと入っていくということは、チームとしてやっていることなので、その形が出てよかったです。
個人としては甲府とのトレーニングマッチを戦いほぼぶっつけ本番で初出場となりました。
正直、キャンプでも試合はできていないですし、試合勘のところはまだまだです。コンディションも今から上げていく状況かなと思っていますが、次の試合まで2週間あるので、そこにしっかり合わせられるように体も心も持っていきたいなと思っています。
ここまで外から見ていた中でのチームの印象を聞かせてください。
やっぱりよい試合ができただけでは絶対にダメで、勝つためにサッカーをやっているので、しっかり勝点3を取れるようにというか、その試合状況に応じてやっていくことが大事ですし、勝点を本当にこぼさないようにやっていかなければいけないと思います。今日はこのような感じで1-2の状況で追いつけたということで、勝点を拾えたと思います。しっかり勝点3を拾っていかないと、J1では戦っていけないと思うので、そこはしっかり一試合一試合を丁寧に戦っていくことが大事かなと思います。
ビハインドの状況では相手の圧力に押されてミスが目立った印象でした。
前線から追う展開で体力の消耗も激しいと思いますが、僕たちはそういう中で90分やっていかないと本当に勝てないと思っていますし、交代で入った選手だったり、そういう人たちがもっとやっていかなければいけないと見ていて感じていました。今日は途中から入ったので、そこが自分の役割かなと思っていたので、そこを意識してやりました。
勝点1を拾う形となった今回の結果をどう今後につなげていきたいですか?
今までの3試合は勝点をこぼしてしまったというふうに見ていて思っていましたし、すごくもったいないなと感じていました。でも、今日はこういう場面で勝点1を拾えたという部分で、今までの試合とは違う感じだと思いますので、そこはポジティブにやっていきたいです。
MF 10見木 友哉
試合を振り返ってください。
先制できたということを考えれば、やっぱり勝点3がほしかったのは事実です。自分たちのミスから逆転されて、何とか90分で追いつけたということは、今後に繋がる勝点1だとは思います。ただこれを次につなげなければいけないので、これからのインターナショナルマッチウイーク明けの試合からが本当に大事になってくるのかなと思います。
同点ゴールの場面では起点からアシスト役まで担う形になりました。
自分がサイドに振ってクロスに入っていくというところは、個人的にも得点チャンスがあるところだと思います。ああやって2列目や3列目から入っていくことで、相手もマークに付きづらいと思います。あそこに(宮原)和也くんもよいボールをくれたので、一発で決められればよかったですけど、うまく流れて(翁長)聖くんにゴールが生まれてよかったです。
前半には森田選手からのラストパスを受けてニア上を捉えるシュートシーンもありました。
ああいうところを決めて2-0にできれば、やっぱり勝ちにつながるチャンスだと思いますので、そんなに簡単ではないシュートでしたけど、決め切りたかったです。
今日の新潟に対する守備対応のところはいかがでしたか?
ビルドアップがとてもうまいチームです。前から(奪いに)行くと決めた時に、ゴールキックでもボランチがしっかりと2人ついて、後ろにスペースがある中でという場面もありましたが、それぐらい覚悟を持って行くときは行く、行かないときはしっかりコンパクトにというところは意識していました。やっぱり全部が全部うまくいったわけではないですし、特にミドルサードなんかで人につられてというか、センターバックや最終ラインを含めてそうなったときに2センターバックのギャップができて、そこに2列目から飛び出されたりするシーンも結構あったので、ああいうところの受け渡しだったり、スライドだったりというのはまだまだ課題があるのかなと思います。
ボール保持の部分では後半ミスが目立ちましたが、あれぐらいのプレッシャーをかいくぐっていく必要があると思いますか?
やっぱり前の3試合に比べたらうまくビルドアップができた部分もありましたけど、あれぐらいは最低限のレベルとしてやらなくてはいけないです。ただ、もっとそこのクオリティを上げることができれば、攻撃の時間ももっと増やせると思うので、そこはまだまだよくなる要素かなと思います。
MF 18山田 楓喜
ゴールを決められる感覚はありましたか?
もうファウルが取られた瞬間、この距離であれば、自分なら決められるなという自信があったので、思い切って自信を持って蹴るだけでした。
4試合で2本の直接FKを決めました。
自分の左足はたぶん他に持っている人はあまりいないと思うので、左利きの中でもまた違った左利きだと思うので、それをどんどん出していけたらなと思います。
U-23日本代表の選出が発表されてからの試合でした。
代表のことは全然頭になかったです。ヴェルディを勝たせるために1週間やってきたので、それは叶わなかったですけど、最後に今までとは違った勝点1を取れて、この勝点1は貴重かなと思います。次の(京都)サンガ(F.C.)との試合は出られないですけど、勝点3を全員で取りに行きたいなと思います。
キックのバリエーションはどの程度持っていますか?
開幕戦のフリーキックの球筋とはまた違った形でしたが、あと何種類かは蹴れます。どの角度でどの距離かというところで、変えていけると思います。他に何種類かは持っています。
MF 28食野 壮磨
プロデビュー戦を振り返ってください。
もう少しボールを引き出して、前方向につけられたらよかったです。そこは課題として残りました。あとは守備のところで最後危ないシーンがありましたが、あそこは僕のところで潰し切らないといけなかったので、そういった課題も出ました。ただ短い時間でしたが、他の仕事はできたので、そこは収穫としてあります。
プロデビューを果たした率直な感想を聞かせてください。
やっぱり一つひとつのプレーで、両チームのファン・サポーターから歓声が上がるということは、めちゃくちゃやりがいがあるというか、本当に楽しくてとても楽しめました。
前節はメンバー入りするも出場はありませんでした。
この1週間、メンタル的なブレはなかったです。自分は1年目でこのチームでまだ何も成し遂げていない選手なので、必死にアピールをして毎試合が勝負だと思っています。同時に毎週の練習が勝負なので、そこでアピールしてしっかりメンバーに入ることを目標に今週もやっていました。
交代時にはどういった指示がありましたか?
ボールを引き出して攻撃のテンポを作るなど、ボールにたくさん触れるように指示がありました。
フィニッシュに絡むという部分ではいかがでしたか?
そこまで入り切れていなかったので、組み立てのところからゴール前にもっと入っていきたかったです。今日はそこまで行けていなかったというところは次につながる課題かなというふうに感じています。
チームがフィニッシュまで持ち込めない状況でどういったことを意識していましたか?
攻撃回数を増やさないと、そのチャンスの数も増えないと思います。縦に速く仕掛けながら、保持する時間帯を増やして、自分たちの攻撃回数を増やすというところで、自分が潤滑油になるというか、そういったところでリンクマンとして、どんどん前と後ろをつなげていきながら、且つ自分でも得点を狙っていきたいなと考えていました。
追いついて勝点1という結果をどう捉えていますか。
やはり連敗をしなかったということは大きいかなと思いますし、あの流れの中で同点に追いついたというところは、チームとして大きかったかなというふうに思います。
次節の京都戦では木村選手、山田楓喜選手が不在となる中、よりチャンスがあると思います。
やはり自分はまだまだスタメンの選手ではないので、しっかりと練習からアピールしてメンバー入りして、出場するというところを目標に、トレーニングから積み重ねていかないといけないです。試合に出ることが目標ではなく、勝利に貢献することが目標なので、しっかりとトレーニングからアピールしていきたいと思います。