MATCH試合情報
MATCH試合情報
試合を振り返ってください。
前回の試合で課題だった回収力という部分がこの試合のポイントの一つでしたが、特に前半は林のところでボールをよく回収してくれましたし、チーム全員で課題に取り組んでやってくれたと思います。失点がゼロで抑えられたことはその証だと思いますし、そこはよかったと思います。ただ、得点のところは我々が抱えている課題であり、セットプレーを含めてチャンスはありましたが、ペナルティーエリアのところに入っていく量をもっと増やしていく必要があります。質を意識しながら量を増やしていくところが、このチームがもっとやっていかなければならない部分だと感じています。あとはオープンになったときに交代選手がエネルギッシュさというか特長を出す。その特長を出してチームを牽引するところを、このチームはもう1ランク上げていく必要があると感じています。もちろん、局面のパワフルな戦いであったり、スピードであったりのところで、そこにまず勝たないと自分たちの特長が出せませんし、チームを助けることもできません。そういうところの課題を次の試合ではきっちりクリアしていきたいと思います。ファン・サポーターも得点を望んでいたと思いますし、彼らと得点をして喜び合える瞬間を見せられなかったことは、すごく悔しかったです。
初先発の林選手に関して守備面の貢献を評価されましたが、攻撃の起点役としての評価を聞かせてください。
アンカーのポジションの選手が前を向いたり、そこからバックパスをせずにサイドを変えられれば、それに越したことはないです。そこにいる選手たちは中盤の回収力を盤石なものとしながら、さらに展開力を兼ね備えてほしいとは考えています。彼はおそらくプロになってからあのポジションでプレーしたことがなかったと認識しているんですが、今日は彼のよさである守備力を出せたということ、ちょっと体調を崩していた時期があり、それが回復した中で、公式戦で先発でプレーするのは久々だったということもありました。その中でも最低限の特長は出してくれたと思います。攻撃のところで機能していく部分に関しては、これからもっとすり合わせてよくしていかなければと考えています。
後半終盤の守勢の展開に関してどのような改善を考えていましたか。
本当にざっくりとした言い方をするのであれば、前半は一進一退だったと認識しています。後半のおそらく25分間は我々が得点を奪える雰囲気があったと思います。相手のペナ周辺でプレーすることができましたし、ペナの中にも何度か入っていけたと思います。後半の25分間ぐらいで点を取りたかったです。ただ、甲府さんも交代選手を駆使してかなりパワフルなサッカーをやってきて、我々が我々らしくどういうふうにゴールをこじ開けていくかという部分では、最後の10分の印象ではちょっと押され気味だったのかなと思います。俯瞰してみると、多くの場合は意外にそうでもないケースがありますが、現実として最後の10分間でどちらのサイドでサッカーをやっていたのかと考えると、我々の自陣が長かったと思います。そこは大いに反省する必要がありますし、明確な課題だと思います。特長を出すためにはまず局面で勝たなければいけない。それがなければチームを引っ張れないと思いますし、局面で負けていれば最後のようなシーンが増えます。ああいう形ではなかなか勝ち点3を得ることはできません。そこはチームとして早急に改善していきたいです。
GK 1マテウス
試合を振り返ってください。
ディフェンスの部分は攻撃に比べて整えるのが難しいという中で、自分たちはしっかりとディフェンスの部分が嵌っているので、そこはよかったと思います。ただ、しっかりと勝ち点3を獲得できなかったので、それは残念に感じています。もちろん、自分たちは今日の結果に満足していませんし、勝ち点3を取るためには攻撃の改善が必要ですし、そこを含めて見直していきたいです。
ビルドアップの局面では多くボールに絡むシーンがありました。
自分自身感覚がよくなっている実感があり、ビルドアップやロングパスの部分は昨年や一昨年に比べて成長を感じています。これを継続していきたいです。
パントキックでもサイドの味方に正確なボールを供給する場面が目立っています。
自分たちはセットプレーの練習の日でも練習を終えた後に常に取り組んでいるので、練習の結果が出ていると感じています。日本でプレーする上では足元の技術やパスの技術は必要とされる部分なので、これからも磨いて成長していきたいです。
昇格を目指す上では今日のような引き分けを次節以降につなげていく必要がありますね。
僕はチームだけでなく自分自身に多くを要求するタイプですが、今日の結果に関しては満足できないですし、J1に上がる上ではもっとチームがよくなっていく必要があると感じた試合でした。
次節の徳島とのアウェイゲームは強風という部分でGKにとって難しい試合になると思いますが?
徳島はチームとしても強いですし、その中でスタジアムの影響も感じています。毎年、風の影響で苦しんでいる部分があります。難しい試合になると思いますが、自分たちが勝つためにこれからの1週間でよい準備をして、チームとしてもっとよくなっていくために明確な意識を持ってトレーニングからやっていきたいと思います。
DF 6宮原 和也
試合を振り返ってください。
今日は引き分けという結果でしたが、もっとゴールを奪いに行く姿勢やチャンスを作っていくことで、点を取れるようになってくると思うので、もっと大胆にプレーしていくことが必要だと思います。
ビルドアップの局面で想定以上に苦戦した印象でした。
自陣でミスをしてカウンター気味にピンチを招く場面もありました。後半の最初の時間帯のようにしっかりと押し込んでから、どんどんチャンスを作れれば、相手もきつくなると思いますし、そういう局面で何度もやり直していくことも大事だと思います。
大分戦に比べると縦に急ぎ過ぎずにある程度ボールを落ち着かせる時間帯も作れました。
大分戦よりも全員がロングボールを蹴った後のセカンドの意識も高かったと思いますし、その修正はできたと思いますが、また別の課題がたくさん出ています。そこは練習から全員が意識してもっと点を取ることができなければ、上を目指すこともできないですし、試合も勝てないのでみんなで意識を高くやっていきたいです。後ろの選手もしっかりとチャンスに絡んでいきたいです。
攻撃の局面ではよい形もありましたが、全体的に回数が少なかった印象です。
チャンスシーンをもっと増やしていかないといけないと思いますし、もっと相手陣内でボールを持ったときに早く攻めることも大事ですが、もっと余裕をもってプレーするというか、相手を押し込んでいくことも大事だと考えています。あとはもっと遊び心を持ってやることも必要だと思います。
個人としては開幕3試合で素晴らしいパフォーマンスが続いています。久々のJ2でのプレーはいかがですか?
しっかりと1週間練習からよい準備をし、コンディションもしっかりと上げて試合に臨めていると感じています。1試合1試合に集中してやれているので、あとはもっと得点に絡むシーンを増やせれば、自分としても楽しむことができますし、チームもよくなると思うので向上心を持って取り組んでいきたいです。
ホームゲーム2試合を含めてヴェルディでのプレーの印象はいかがですか?
味スタは芝の状態も非常にいいですし、ストレスなくやれている感じがあります。3試合目という部分でヴェルディのファン・サポーターの応援をありがたく感じていますし、そういう人たちに笑顔で帰ってもらうためには勝つしかないと思っているので、その勝つという部分をもっとチーム全員でやっていかないといけないと思っています。引き分けでいいとかではなく、本当にこういう試合で勝ちを積み重ねていかないとJ1に上がれないと思うので、そうした意識をもっと増やしていく必要があると思います。
そういった感覚をJ1基準を知る選手としてチームに伝えていきたいという思いでしょうか?
引き分けではダメだと思っていましたし、連敗しなかったことは悪くないですが、本当に1試合1試合しっかりと戦って勝ち点を積み重ねていかないとダメだと思っています。チームとしてもっと成長していけるように、自分がプレーでしっかりと引っ張っていくというか、そういうプレーをどんどん見せていきたいと考えています。
DF 13林 尚輝
アンカーでのプレーになりましたが、どういった部分を意識して臨みましたか?
まずは守備のところは、前節の課題がセカンドボールの回収や強度にあったので、自分が出て強度を高めたいという気持ちでプレーしました。
ビルドアップの局面の手応えはいかがでしたか?
そこは反省が多いと感じています。復帰してボランチを練習で務める形になりましたが、その中でももう少しやれたという実感がありますし、反省しています。自分もこのクラブでこのポジションをやり始めてあまり時間が経っていないので、これからもっとよくなっていく自信がありますし、練習からすり合わせてやっていきたいと思います。2トップで相手がプレスに来たときに、自分はその間にポジションを取ってという立ち位置と、サイドバックに入ったときのサポートの仕方に関しては、経験不足の感覚がすごくありました。後半の頭からはテンポを作るために自分がディフェンスラインに落ちて、2トップの脇とかで3枚で回す形もあったので、そこで自分がボールを引き出したいと思っていて、うまくいったところもありました。それを前半からやりたかったなと思います。前半から自分のところに入りづらい感覚はあり、自分の立ち位置の責任もありましたが、後半は自分が関わるという部分で改善できた感覚はあります。前向きな状態でのパスの選択に関してはよいところもあったと思います。全部が全部悪かったわけではないですが、個人としては反省のほうが多い印象です。
久々の先発となりましたが、コンディション面はいかがですか?
90分間やれるのかという不安要素はありましたが、自分の感覚では立ち上がりに慣れない感覚はありましたが、後半から立て直せてよかったと思います。まだまだ全然プレーできる感じではありましたが、そのタイミングで交代になってしまい、少し残念な気持ちもあります。ただ、練習試合を含めて徐々に出場時間が増えているので、もうそろそろ90分間プレーできると思っています。
MF 4梶川 諒太
試合を振り返ってください。
勝てなくて残念でした。セットプレーを含めてチャンスになりかけるシーンがありましたが、ただそれが本当に必然なのかという部分。あるいはその形を何回も出せるかという部分では、そうではないのかなと思います。その場の個のアイデアや関係性による部分が多いので、そういったところを全体的に上げていかないと、こういう0-0で終わるゲームというか、堅く守って0-0になる試合もありますが、昇格を考えたときに負けないけど勝てないチームでは昇格できないと思います。そこは真剣に考えていかないとダメです。前回の試合も最後は押し込める展開になりましたが、相手が勝っている状況の心理を考えれば守りたいとか、ホーム開幕戦だからといった割り切りがでてきます。僕らの金沢との開幕戦ではちょっと最後に押し込まれましたが、そういう流れはある意味で必然です。そうなったときにできていると思ってしまうと、それは本当に怖いことだと思います。そうではなく90分間ちゃんとした形というか、自分たちでコントロールしていくことを徹底していかないとダメだと思います。
今日のご自身の立ち位置、役割に関して聞かせてください。
昨シーズン終盤にもやっていた形で、ベースは【4-3-3】の左のワイドですが、こっちのサイドはより自由で自分が中に入って、外をナラさん(奈良輪)だったりが、使っていく感じです。右は基本的にワイドをロックしていますが、左は流動的にやっていいという形でした。
ビルドアップの局面で想定以上に苦戦した印象でした。
もう少し一人ひとりが顔を出す場所や本気で受けるつもりで顔を出さないと、出し手も出しづらくなってしまいます。そして、結局前に蹴るしかなくなってしまうので、今日に関してはマテ(マテウス)自身は出せると考えていても、周りが受ける意思を示して顔を出さないと、マテもプレスに嵌ってしまいます。甲府さんがそこまで前からガンガンきていたのかといえば、そうでもなかったですし、今日のようにあたふたしてしまうと、本気でプレスをかけてくるチーム相手では回せなくなるというか、逃げ道がロングキックだけになってしまいます。やり方を提示される部分ももちろんありますが、それに対して本当に受ける意思やビビらずにそこに顔を出すということを、選手一人ひとりがもっと考えていく必要があります。なんとなく今日は越えられたとか、今日はうまくいかなかったというぶつ切りになってしまう可能性もあるので、もっとチームとして積み上げていく必要があります。10試合、20試合経ったときに周りのチームとの差が広がってしまいますし、ちゃんと積み上げていくチームは昇格に近づくと思っています。昨年の熊本さんは最初うまくいってないように見えましたが、積み上げた結果があの結果だと思うので、ぶつ切りではなく積み上げていくことをみんなが意識していく必要があります。
前半途中からは流動的なポジションチェンジを含めボールの周りが改善されました。
流動的な部分のよさや、(齋藤)功佑や(森田)晃樹はポジションを変えながら、どこのポジションでもプレーできるというよさで相手よりも優位な立ち位置を取ったり、そこから崩せそうなところまで持っていけました。
現状での得点を奪うイメージはサイドでのコンビネーションの崩しや3人目の動きを使った仕掛けという印象ですが?
追い越してニアゾーンを取ることは言われていますし、そこはずっとやっている形でもあるので、形として出ているところはあります。ただ、僕自身は全部の局面で周りを使っている形が多かったので、一度でも遠目から足を振ってみたり、僕のところでバリエーションを見せられれば、相手もつかみどころがなくなったのかなと思いますし、そこは個人としての反省点です。ただ、形としてボールが入った際に追い越していく選手がいることや、近い距離で功佑や晃樹が絡むという形は、もっと突き詰めていけば、よい形になると思います。
要所に声で味方を動かす部分が見受けられました。
基本的に甲府さんは高い選手にボールを当ててそのセカンドを拾っていく形だったので、前からプレスをかけた後に蹴らしたセカンドを回収できれば、その一歩、二歩、5メートル、10メートルはちょっとしんどいですが、拾ってマイボールにできれば、自分たちもラクになるので。それをさぼって相手ボールにしてしまうと、戻る距離も長くなりますし、きつくなってしまうので、その厳しさは言い続けるしかないです。もちろん言われている部分ではありますが、ピッチの中からそういう声が出ないと、なんとなくマイボールにできたではもったいないので、しっかりと自分たちのボールにするための動きを要求しています。