MATCH試合情報
MATCH試合情報
【試合展開】
前節、開幕以来に戻ってきたホームで徳島ヴォルティスに勝利し連敗を止めたヴェルディ。今節は東京に本拠地を置くFC町田ゼルビアをホームに迎え、4年ぶりのダービーマッチ『東京クラシック』に臨んだ。前節途中で負傷交代したドウグラスに代わり、本日は平本一樹をスタメンに起用。その他は前節と変わらない顔ぶれとなった。
ダービーマッチという特異な試合の状況のせいなのか、もしくはチームとしての状態のせいなのか、序盤からヴェルディのテンポが上がらない。開始直後にあわや失点という場面を作られると、前線から積極的にプレッシャーをかけてくる相手に対して、チームとしてかわしくことができず、センターバックからロングボールを蹴り込む展開に追い込まれる。ボールを持つ時間帯もあったが、『ここから反撃』という場面で連係ミスからマイボールを失い、ターンオーバーを余儀なくされる。前線に当ててサポートする選手が受けるというプレーが噛み合わないと、攻撃のテンポが停滞して自分たちの持ち味であるパスワークをまったく発揮できない。バイタルエリアにボールを運ぶ機会も少なければ、やっと前線にボールが入ってもシュートまで持ち込めない。結局、前半のシュート数は0でハーフタイムを迎えた。
運動量が少なく、プレーの判断の遅れを指摘した冨樫監督は、後半の頭から船山祐二に代えて高木大輔を投入。試合の主導権を奪うために、各ポジションの役割を明確にして、チームとして行う約束事を今一度再確認した。
積極的に動いたヴェルディは序盤から持ち味を取り戻すため、前への圧力を強める。しかし、シンプルに縦に蹴って撥ね返してくる相手に陣形が押し戻され、前に出たい前線と最終ラインとの間は開いていき、コンパクトにするために修正しようと全体が下がってしまう。マイボールを奪っても深い位置から組み立てるため、相手の寄せの速さの前に長いボールが多くなる。細かくつないでいくスタイルを封じられたヴェルディは沈黙した。球際での寄せでも後手に回り始め、ようやく決定機を作れたのは83分のことだった。これをモノにできず、試合終盤までボールを蹴り合う単調な展開を余儀なくされた。そして90分、コーナーキックの流れから失点。攻撃こそ上手く機能しなかったが、守備は球際で決して相手に競り負けることなく我慢を続けてきた。それが最後の最後で決壊。アディショナルタイムに入ってからもボールキープに入った相手からボール自体を奪えずに時間を使われてタイムアップを迎えた。
2勝2敗のイーブンに戻した前節から内容の面で正反対の姿を見せたヴェルディ。負け越す形で次節は、いまだ負けなしのファジアーノ岡山とアウェイゲームを戦う。連敗を繰り返すわけにはいかない。チームとしての戦いを今一度再確認して、ゴールと勝利を呼び込む。
【試合後選手コメント:DF 3 井林章選手】
――試合を振り返ってください。
「今日はウチの方が明らかにやられることが多く、難しい試合でした」
――今日は相手の前への勢いを感じましたか?
「基本的に彼らは後ろに下げないので、それが勢いに繋がったのかもしれません。ただ、特別に恐い形の攻撃はなかったですし、個人でやられなければ、攻められる相手ではないと思っていました」
――事前のゲームプランはどのようなものでしたか?
「相手が前にどんどん来るし、ブロックを作ってのスライドがしっかりとできているチームなので、なかなか難しい試合になると思っていました。結果的に攻め手を欠く試合になってしまったので、次に町田とやる時はスカウティングし直す必要があると感じています」
――今シーズンの5試合の中でも厳しいプレー内容でしたね。
「明らかに攻め手がなかったので、たぶん見ている人も分かったと思いますし、攻撃のパターンが少なかったですし、相手がコンパクトにしてスペースを消されていたので、その後の策がなくてロングボールが増えてしまいました。個で打開できる選手もいなかったので、それが最後の最後に相手のセットプレーという形で表れてしまいました」
――攻撃が上手くいっていない時にピッチ内で話し合いなどはありましたか?
「どちらかというと、相手がスペースに放り込んできて攻められる時間が多かったので、こうしようという意見はあまり出てこなかったです。みんなの意識ではカウンターで何かできればというぐらいしかありませんでした」
――次節の岡山戦に向けてどのように改善していきたいですか?
「岡山戦も非常にタフな試合になると思います。岡山も前からプレスをかけてきますし、去年の対戦も難しい展開を強いられたので、セットプレーに気を付けていきたいです」
【試合後選手コメント:MF 11 南秀仁選手】
――試合を振り返ってください。
「勝てなかったことはもちろん残念ですし、チームとして攻撃のところで何も生み出せなかったことが、一番残念というか、課題だと感じています。もっと、チームとしてどうやって攻めたいのか、みんなで話し合う必要があります」
――試合前のプランとしてはどういった攻撃の形を考えていましたか?
「プランというよりか、いつも通り自分たちの形でやっていこうと思っていました。ただ、予想以上に相手の寄せが速くて、後ろから蹴る形が多くなってしまったうえ、なかなかセカンドボールを拾うことができませんでした。プレッシャーの来る相手に対してもディフェンスラインから繋いでいくこと。それを恐れずに貫いていくことができれば、もっと良くなっていくと思います」
――前半半ばにスタートの4-2-3-1から4-4-2に変更した意図をどのように捉えていますか?
「サイドに僕と(高木)善朗君が出て起点になって、ロングボールを蹴るにしてもアランと(平本)一樹さんの2人がターゲットになるので、そういう狙いだったと思います」
――パスの受け手と出し手の連係がうまくいっていなかった印象ですが。
「ロングボールを蹴ろうとする人もいれば、繋げたい人もいるので。相手が来ているなら、速いボールを付けてあげるなど、受け手のことをもっと考えて繋ぐことができれば、もっと変わったと思います。今日はみんなそこまで意識が回っていなかったです」
――町田側はボールが行ったり来たり、という展開でやりやすかったと言っていましたが、ヴェルディとしては望む展開ではなかったですか?
「できれば、自分たちがボールを保持して押し込むゲームをやりたかったです。今日のような展開では技術云々という部分ではなくなるので、あまりやりたくないですね」
――今日は味方同士の距離感が遠く、ヴェルディらしいダイレクトプレーが少なかったですね。
「本当にセンターバックにボールが入った時に、サイドバックが外に開いてもセンターバックが長いボールを蹴ることが多く、そこにサイドハーフが絞ってセカンドボールに対応することが少なかったです。僕がサイドハーフでボールを受けたい時も、前に蹴ってしまい、さらに拾えないという形が多かったです。そこはもっと全体で話し合うことが必要です」
――前線の選手がドウグラス・ヴィエイラ選手から平本選手に変わった部分で攻め方に変化はありましたか?
「今日は相手のプレッシャーでセンターバックからサイドバックへいつも通り、ボールを繋ぐことができなかったです。センターバックも安全第一で長いボールを選んでいました」
【試合後選手コメント:MF 28 楠美圭史選手】
――試合を振り返ってください。
「試合を通して、ほとんど自分たちがやりたいことが全然できなかったので、次に向けて改善しなければならないです。自分が入る時に、もう一回しっかりとセカンドボールを拾って、中を締めながらサイドに展開していくようにと言われていました。少しセカンドボールの部分ではやれていたので、そこを次に繋げていきたいです」
――前半から難しい状況が続いていましたが、ベンチからどんなふうに戦況を見ていましたか?
「本当に相手に消されたというよりも、自分たちの良くない部分が出ていましたし、もう少しチャレンジしながらやることが必要だったと思います」
――全体的に身体が重く感じましたが、チームのコンディション面はいかがでしたか?
「コンディションが悪かったというよりも、チームとして戦い方がまとまっていなくて、前に出ていく力がなかった部分で重い印象になってしまったと思います。そこは勢いを持ってやっていく必要があると思います」
――ご自身のプレーでは球際で奪って前に出ていく良い形のプレーがありました。あれは狙っていたプレーですか?
「そうですね。ボールにチャレンジするところとスペースを埋めていくところは、今日良い判断ができていたと思います。あそこでボールを奪えるかどうかで展開も変わるので、そこは自分のボールにできていたと思います」
――今シーズン2試合目の出場でしたが、感覚はいかがですか?
「この前の試合よりも今日の方が間違いなく良かったと思います。また、今日よりもまた次出られた時に、良くなっていくことが必要だと思います。しっかりと準備していきたいです」
――セカンドボールへの反応という部分以外にどんな指示を受けていましたか?
「中盤の真ん中のスペースが空いてきていたので、そこを(高木)善朗君と一緒に埋めて、サイドに展開して攻めてほしいと言われていました。ただ、なかなかサイドまで展開するまでにはいかなかったです。真ん中を埋めるという部分は最低限できたと思います」
――次節の岡山戦に向けて意気込みをお願いします。
「下を向き過ぎず、また今日の試合をしっかりと分析して、チームとして新たにチャレンジしていくことが大事だと思うので、またしっかりと準備して新しい気持ちで臨んでいきたいです」
【試合後監督コメント: 冨樫剛一監督】
――試合を振り返ってください。
「ホームゲームで『東京クラシック』という舞台で、自分たちの思いをぶつけていこう、サポーターとともにしっかりと戦っていこうという気持ちで試合に入りましたが、コンディションが悪かったのか、自分の戦術が悪かったのか、トレーニングが悪かったのか、なかなか良いところを見つけ出すのが難しく、またそれぞれの仕事量が高い選手と低い選手の差があまりにもあるゲームでした。自分たちはしっかりとボールを動かしていかなければ、なかなか良い場面を作り出せないのですが、サイドバックとサイドハーフのところで味方を追い越していく動き、またサイドバックに入った時にボランチが受けて、そこから縦に入れて出ていく動きなど、90分を通して2回ぐらいしかなかったと思います。色々と試行錯誤して、前半は4-2-3-1でミスマッチを自分たちの優位に働かせようという中で、逆に自分たちがミスマッチのところで、相手のサイドハーフにバイタルエリアへ入られることが多くなってしまい、前半半ばに4-4-2に変更してマッチアップする形にしました。それでも、なかなか上手くいきませんでした。皆が1年に1回こういうゲームをしてしまい、情けなさと自分の力のなさを感じています。次回はアウェイで強い岡山と戦うので、自分たちは1週間しっかりと自分たちを見つめ直してトレーニングしていきたいと思います」
――今日は高い位置から相手がプレッシャーをかけてロングボールを蹴らされる場面が多かったですが、解決策をどのように考えていますか?
「自分は外から見ていて、そんなにプレッシャーがかかっていると思っていませんでしたし、高い位置からプレッシャーをかけられている印象もありませんでした。自分たちの立ち位置が悪く、恐がっているように見えました。また、相手のプレッシャーの隙間にサポートに入る反応がすごく悪かったので、(ロングボールを)蹴ることしかできなかったのだと思います。また、映像で振り返ろうと思いますが、外から見ていると恐がっているというか、受けてしまっている感じが今のところ感じています。自分は外から見ていて立ち位置ひとつで、5メートルでも下がれば、斜めのボールを受けて早いトライアングルを作って、ワンタッチでひっくり返すことができれば、もう少し自分たちが高い位置でプレッシャーをかけられたと思っています。とにかく、打開する術はあったというふうに感じています」
――楠美選手を投入した際、高木善朗選手をサイドに出す考え方もあった中で、高木純平選手をサイドに出した狙いを教えてください。
「前半からなかなかフナ(船山)と純平のところでパスを捌くというタイミングがほとんどなくて、後半頭から善朗を(ボランチに)入れて、一つ二つサイドから受けて前を向く形が出てきました。また、(楠美)圭史がセカンドボールに対する反応と予測というところで、ボールを奪えればいいと考えていました。純平を外に出したのは、善朗の方が中央で受けられたことと、純平の方が外に出て外から中盤のディフェンスのバランスを見られると自分の中で思ったので、外に出しました。そこから純平はセカンドボールのところで前に。クロスからこぼれ球に詰める惜しい場面もありましたが、ああいう場面で前に今日は善朗ではなく、純平の方がタイミング良くそういう場面が出てくるのではないかと思い、期待を込めて外に出しました」
――サポートの遅れや運動量の低下に関して受け身になったこと以外に、どんな原因があったと考えていますか?
「ボールを奪いに行っても蹴られてしまうとか、あるいはこぼれ球をうまく拾えないから少し構えようみたいな、自分たちから少し後ろに引っ張られるような気持的に原因があったと思います」
――ショックの残る敗戦から選手たちを立ち直らせるために次の1週間でどんなことを考えていますか?
「まず、自分たちのストロングは何なのかということをもう一度整理して、自分たちにとっては速いパスワークと背後への動き出しを合わせていくことが一番大事だと思っています。それと同時に次のゲームに向けて岡山をしっかりと分析した中で、岡山は非常に手堅い後ろの3バックという中で、どこにウィークがあるのか分析し、自分たちのストロングをしっかりと出していけること、またチーム全体が先ほども言ったように仕事量が均一になる形で、全員がボールに守備も攻撃も関われるような精神状態に持っていきたいと思います」