MATCH試合情報
MATCH試合情報
【試合展開】
7月の中3日連戦2回という超過密日程の締めくくり、2度目の連戦の最終戦はホームに京都サンガF.C.を迎えた。最下位だった大分トリニータに敗れた後、九州でのアウェー2連戦を連勝で乗り切ったチームは、前回のホームゲームで10位まで落とした順位を5位まで上げて味の素スタジアムに戻ってきた。さらに上位へ、さらに連勝を伸ばすために、チームは少ない準備期間の中で疲労も考慮しながら、高い集中力を保ってトレーニングに取り組んできた。スタートのメンバー構成は前節のロアッソ熊本戦がベース。プロデビューを果たした大木暁を今節もスタメンで起用した。出場停止で不在の三竿健斗のポジションには安田晃大を起用。サブメンバーには怪我明けの平本一樹が入った。
序盤から出足の鋭さが際立ったのは京都だった。ヴェルディも前線からの積極的な追い込みでボールを追うが、相手のパスワークが一枚上手で、なかなか高い位置で奪えずに自陣の深いところまでボールを運ばれる。ボールを奪い返しても、相手2トップの追い込みからGKまで戻さざるを得ない状況を作られ、大きく蹴り返してはまた相手のボールになる形を繰り返して試合は中盤まで過ぎた。25分には駒井にスピードに乗ったドリブルでサイドを突破され、深い位置から鋭いクロスを入れられるが、これはFWへのパスコースを読んだ佐藤優也が合わされる寸前でボールをキャッチした。これで目が覚めたヴェルディは、丁寧なパスワークから相手の隙を窺う展開を作り始める。ようやく決定機を作ったのは41分。斜めのスルーパスに高木大輔が抜け出し、右サイドに流れながら身体を反転させて鋭いクロスを入れる。ファーサイドに流れたボールに、タイミングよく飛び込んだ中後雅喜がこれ以上ない形で頭で合わせたが、身体を投げ出して飛んだGKに弾き出された。終了間際の45分にもチャンスを迎える。杉本竜士が相手のギャップでボールを受けてワントラップからすぐにシュートに持ち込むが、これはミートし切れずにGKの正面に転がる。
ハーフタイムに冨樫監督は、スペースへ走り込む2トップを使い切れずに安全なパスに終始している点を「苦しくても相手の嫌がるプレーを選べていない」と指摘。自分たちのハードワークできるスタイルに自信を持ち、苦しくても2トップの動きを無駄にしないで攻撃をやり切ることを求めた。待望のゴールは、その「相手が嫌がるプレー」を徹底したことから生まれた。56分、マイボールをGKの佐藤からボランチの安田につなぎ、安田は左サイドに開いた安在和樹へ。安在はハーフライン手前で相手最終ラインの背後のスペースへ目掛けてカーブをかけたボールを供給する。これに反応した高木大が相手DFの前に身体を入れてペナルティエリア内へ。抜け出そうとしたところを背後から相手DFに倒されPKを獲得した。これを倒された高木大が冷静にゴール右上へ流し込んで先制点を手にした。その後は前に出る相手に押し込まれる場面もあったが、サイドでボールを動かして徐々に自分たちのペースに引き戻す力強さを見せ、フィニッシュで攻撃を終える場面を作った。79分には途中投入された大黒に抜け出され、佐藤もかわされるピンチを迎えたが、やや角度があるコースからのシュートが枠から逸れてこの日最大の危機を免れた。杉本に代えて高木善朗、ウェズレイに代えて田村直也、高木大に代えて平本一樹という交代策はどれも追加点にこそつながらなかったものの、試合の流れを相手に渡さずに試合をコントロールするのに効果を発揮。アディショナルタイムの4分間をしっかりと試合を締め、連戦を3連勝で終えた。上位を争う他チームの結果もあり、さらに1つ順位を上げて4位まで上った。
次節、ホーム連戦で連勝を目指し、ゴールデンウィークに敗れたカマタマーレ讃岐への雪辱を誓い、さらなる高みを目指していく。
【試合後選手コメント:FW 18 高木大輔選手】
――3連勝中の3試合で高木兄弟が得点を挙げていますが、その点についての感想を聞かせてください。
「3連勝をするということは、必ず誰かがゴールを挙げているということなので、それがたまたま兄弟で続けて取れたというだけですが、良かったと思います。ただ、ここで負けていたら順位が入れ替わる可能性もあったので、ここで3連勝をして上位に踏み止まることができたのは非常に大きいと思います。まだまだ試合は続いていくので、今後も連勝を続けていけるようにしたいです」
――PKでの得点ですが、プロでPKを蹴るのは初めてですか。
「そうですね。正直、蹴るか迷う部分もありましたが、自分で獲得したPKだったので。ただ、こないだ自分で獲得したPKを外している近い関係の人間を見ているので、本当はちょっと迷いましたが、自信を持って蹴りましたし、蹴る前にも南君が『外しても俺らが詰めてやる』と言ってくれたので、そういう先輩の一言一言がここ最近の試合で非常に助けになっています。思い切って蹴って入って良かったです。自分ではあまり当たった感触はなかったですが、ネットに収まって良かったです」
――1点を守り切ったという展開に関してはいかがですか?
「本当にここ3試合は1-0で勝っていますが、1-0で勝てるのは強いチームになってきている証拠だと思います。追加点が獲れるチャンスがある中で獲れていないという部分もありますが、失点をゼロで抑えている点はディフェンス陣の方々に感謝しかないです。PKを獲得した場面もサイドバックのアンカズ(安在選手)から良いボールが来たので、それを結果に繋げられて良かったです」
――今後、善朗選手との兄弟アベックゴールを期待している人も多いと思いますが。
「そういう場面を増やしていければ良いと思っていますが、なかなかないので……。善朗が決めた後に僕が交代しているということもあるので、今シーズンの残りの何処かでそういったことができればと思っています。僕自身、もっと得点に絡みたいという強い気持ちが生まれてきているので、この気持ちを持ち続けていきたいです」
――今日はホームで初めてスタンドの中に入って勝利を祝うラインダンスをやりましたが、感想を聞かせてください。
「もっと、選手とサポーターが一緒になっても良いのかなと思いました。ただ、サポーターの方の声も聞けたので、あれだけ近くで“おめでとう”とか“ナイスゴール”と言ってもらえたのは、僕自身とてもうれしかったです。そういう意味では非常に良い試みだったと思います」
――今後に向けた抱負を聞かせてください。
「今回ホームで勝ったのは久々だったので、まだまだです。最近はアウェイで負けていないのは良いことですが、それを継続していくことと、ホームで勝つことが上位に繋がっていくと思うので、心強い応援がたくさんあるホームでもっと勝って、みなさんと喜び合えるようにしていきたいです。来週もホームでできるので、しっかりと良い準備をしていきたいです」
【試合後選手コメント:MF 14 澤井直人選手】
――今日の試合を振り返ってください。
「楽な試合は1つもないですし、今日も全員が100%で戦っていたと思いますし、前半とかは相手ペースになることが多い中、無失点で守備が頑張ってくれたのが、大きかったです。攻撃陣としては責任も感じていますが、1-0を2-0、3-0としていくためにもっともっと攻撃陣がコミュニケーションを取っていければいいです」
――先日の岐阜戦を含めて連戦の厳しい試合で澤井選手のアグレッシブな仕掛けが相手の脅威になるシーンが目立っていますが。
「そうですね。暑い夏場は自分にとって得意な季節なので、相手よりも走って相手が疲れている場面で自分が仕掛けられれば、チャンスになることも多いと思っています。今日は3連戦の最後でしたが、前半から積極的に行こうと思っていました。京都も疲れていたと思いますし、そこを突ければ良いと思っていました」
――後半に素晴らしい縦パスで高木選手のカウンターチャンスを演出していましたね。
「(高木)大輔がしっかりと動いてくれていたので、相手も大輔に付き切れていなかったですし、もうちょっと大輔にピンポイントで出したかったです。バヤリッツァ選手が遠くにいたので、うまくそこに引っかからずにパスすることができました。ただ、もっと精度を上げられれば、納得するパスになりました」
――1-0という展開は精神的に厳しい部分がありますか?
「それでも勝てているので、やっぱり勝つということは今のヴェルディにとって重要な部分ですし、上位陣に食らいつくことや下位のチームを引き離すことは大事なことなので、もうちょっと楽なスコアで勝ちたいですが、さっきも言ったように楽な試合は1つもないので、チーム全員が100%でできれば良いと思います」
――去年の勝ち点をすでに超えていますが、昨季20位のチームとして上位争いに絡んでいるという部分で何か変化はありますか?
「個人としては、去年は去年、今年は今年というふうに考えているので、去年の順位に囚われず、今シーズンに入りました。冨樫監督が日頃から言っているように自分たちは上を目指しているので、個人がもっともっと高いレベルで要求し合って、いければもっと良い順位、良い試合ができると思っています」
――今節終了時点で4位に浮上しましたが、率直な感想を聞かせてください。
「うれしいですが、1試合1試合を戦っていければと思っています。正直なところでは、オッと思う部分もありますが、プレーオフと自動昇格はメンタルの部分で別物なので、1位と2位に食い込んでいけるように、もっと上を目指してやっていきたいです。とにかく、目先の試合に全力を注いで、最終的にそこに辿り着ければいいと考えています」
――高木善朗選手の加入で何か変わった部分はありますか?
「善朗君がこの間、ゴールを決めましたが、あの次の日からシュートのコツとかを毎日聞くようにしています。やっぱり、J1や世界を知っている人なので、勉強することはたくさんあります。もちろん、ライバルでもありますが、善朗君から学んでお互いに成長していければと思っています」
【試合後選手コメント:DF 19 大木暁選手】
――今日はユース時代に対戦経験のある宮吉選手や駒井選手とのマッチアップでしたが。
「Jリーグと大学サッカーのレベルの差は大きいと感じてプレーしていました。前半はやられる場面もありましたが、後半は慣れてきて対応できるようになりました。前半はバタバタしてみんなに迷惑をかけてしまいました」
――デビュー戦から2戦連続勝利ですが。
「自分は今日はダメダメでしたが、優也君やイバ君に本当に助けてもらって、周りの助けがあって自分があるということを実感しました。まだまだ自分は未熟だと痛感しました」
――今節終了時点で4位に浮上しましたが、率直な感想を聞かせてください。
「そうですね。練習の雰囲気とかもとても良いですし、一つひとつの自主練とかが積み重なって今の順位があると感じています」
――デビューから2連戦でしたが、コンディション面はいかがですか?
「初めての連戦でしたし、ここまで自分は全然試合に出ていなかったので、こういう経験もしていなかったので、ちょっとキツかったです。ただ、自分はもっともっとチームのために走らなければいけなかったので、まだまだ体力が足りないと思っています」
――後半に関しては相手の運動量の低下もあって粘り強く守れていた印象ですが。
「相手がバテてきているのは分かっていたのですが、これからという部分で自分もペースダウンしてしまったので、そこからギアを上げられるようになれば、もっと試合を楽にできたと思っています」
――ホームの味の素スタジアムで初出場でしたが、感想を聞かせてください。
「ジュニアから在籍しているので、ジュニアユースやユース時代にバックスタンドで応援をしていた中、自分がピッチに立つ立場になったので、今までサッカーをやってきて良かったと思いました」
――昨年度の最優秀育成クラブ賞やユースのゴシアカップ優勝に加え、今季初の4位浮上とクラブとして良い流れが来ていますね。
「やっぱり、ヴェルディの理念は何一つ間違っていないと思っていますし、冨樫さんの教えなどが、ジュニアやジュニアユース、ユースまで浸透していると実感しています。それが繋がって今があると思うので、今は非常に大事な時期ですし、今後も大事に戦っていきたいです」
【試合後選手コメント:MF 22 安田晃大選手】
――試合を振り返ってください。
「ホームで勝てたことが一番大きかったと思います」
――3連勝とチームは好調を継続していますが。
「夏場の暑い中で結果が付いてきていることは非常に大きいですし、できる限り連勝を伸ばしていけるようにチームとして頑張っていきたいです」
――先発でプレーする中で意識した部分を教えてください。
「とにかく、自分の良さを出して、それをチームの勝利ためにどれだけプラスアルファとして乗せられるかを考えて、ゲームに臨みました」
――どんなイメージで試合に臨みましたか?
「試合前のミーティングで京都が前から来ると聞いていたので、ワンタッチで背後を狙いながら自分たちが前を向いてプレーできるようにと考えていました」
――チームは3戦連続無失点ですが。
「チーム全体を通して守備への意識があるので、このままゼロを続けて行きたいです。もちろん、追加点もほしいですが、勝ちは勝ちなのでこれを継続したいと思っています」
――今日はホームで初めてスタンドの中に入って勝利を祝うラインダンスをやりましたが、感想を聞かせてください。
「やっぱり、ヴェルディとしての一体感や勝利して改めてサポーターの方の前で喜んでいる顔を見ることができるのはうれしいです。サポーターの方の応援があってこそ、自分たちの勝利があるので、味スタでももっとこういうことができるように頑張っていきたいです」
【試合後監督コメント: 冨樫剛一監督】
――試合を振り返ってください。
「3連戦の最後というところで、どんどん体力的にも戻らない中で、選手たちにはキツい中でも走る。また、身体を張るということを要求し続けて、今日のハーフタイムもスカウティングからあそこの位置が自分たちの狙いだったわけだから、余裕を持って戦うのもいいが、相手が苦しいなら自分たちがもっとそこを選ぶというところで試合をしました。そういう中でああいうボールが出て、高木大輔が最後の最後まで追いかけて、ああいうペナルティエリアの中での出来事を起こしたというのは、本当に選手たちがそういうところを見て、選んで、走って獲得したPKだと思います。3連戦の最後ということで、ゲームとしては苦しい、変なボールの失い方が多く、自分たちが最後に自分たちで苦しんだ部分もありましたが、そこはサポーターの力を含めて、何とか踏ん張って勝つことができたのかなと思っています。実際に、順位は京都の方が下かもしれませんが、自分たちにとっては何処とも100%でやらないと勝てないと思いますし、逆にその力を出せれば、上位にも良い勝負ができると考えています。来週はまた難しい相手と対戦するので、しっかりと休息と心のリクエストを含めて、良いトレーニングができるような1週間にしていきたいです。ただ、去年の勝ち点を超えることができたので、正直ホッとしています」
――前半に安田選手を呼んで指示を出していました。また、ハーフタイムに安全なプレーをばかりせずに攻撃をやり切ろうと指示をしていましたが、前半のあの時間帯にすでに同じ指示を出していたのでしょうか
「そうですね。自分は選手のストロングを見てゲームに出しているので、(安田)晃大が入ったというところは、晃大の良さである、前を向いたときのアイデアであったり、多少難しいボールであっても、ワンタッチで背後を取ったり、3人目の動き出しを見逃さずに使えるというところなので、そこを期待して出しているので、安全を考慮してプレーをやめて作り直すのではなく、晃大を出したという意味を見せてほしかったと思い、色々と話をしました。もちろん、2トップが一生懸命に動いてくれていたので、そこを引っくり返すパスを出していきたかったので、ハーフタイムにもう一度チーム全体で共有したくて話をしました」
――3試合連続で1-0というスコアで3連勝ですが、そこに関しての印象を教えてください。
「本当に去年からチーム全体で良い守備は何か、というところからスタートして、本当に最後のゴールラインを割るまで走り切れたり、身体を投げ出したりとか。また、攻撃している間に、自分たちが良い準備をする。あるいは良い位置を取るという部分で、休まないことを選手たちが集中してやってくれています。それは特にゴールキーパーのところ。優也もシバもそうですが、センターバックのところもそうです。練習のところからそのへんの話し合いが頻繁に行われていることが、それがこういう結果に生きていると思っています。もちろん、チームとしてセンターラインがしっかりとしていることで、思い切って守備のアタックに前線からのファーストディフェンスから行けている。それが連続してセカンドディフェンダーも狙いを付けて行けているという部分が、1-0でしぶとく勝てている要因かなと思っています」
――復帰後、3試合連続で途中出場している高木善朗選手に対して、今後求めているものについて教えてください。
「今日は途中から出てきて、少し苦しい時間に入れてしまいましたが、守備のバランスであったり、今までチームが戦術的ではなく、頑張って何とか凌いでいた場面を、善朗がまだそこまでフィットしていない、あいつが安在和樹たちに要求することは、もっとレベルの高い戦術的な話であったり、そういうところで若い選手たちがそれを基準と思って上がってくることが、チームにとってすごく大事なことです。また、簡単にボールを失わないで、チームを前に運ぶ。それをゴールの方向に向けていくという部分が、彼にとってのストロングなので、そういうところを自分は期待していますし、それによってチームのレベルが全体的に上がれば良いと考えています」
――今日午前中に味の素スタジアムの近くで小型飛行機が墜落する事故がありましたが、その事故がチームに影響した部分はありましたか。
「そのニュースは自分たちも知っていましたし、選手も近くに住んでいたので、急いでマネージャーが連絡を取って、選手が無事だということも確認しました。ただ、試合前からそういう事故が一歩間違えれば、そこでなくグラウンドに落ちていた可能性もありましたし、亡くなった方もいたと聞いているので、自分たちにとっては近くで起きた事故であり、亡くなった人たちも、もしかしたら自分たちを支えてくれている地域の人たちなので、すごく残念な思いでいます。選手たちも事故を知っているので、同じ思いだと思います」
――選手たちに考えさせて素晴らしいハードワークを自発的にやらせているという点で冨樫監督は素晴らしい監督だと思うのですが、ご自身の評価はいかがですか。
「自分は良い監督だと思っていなくて、やはり自分はすごく色んな経験をして今ここにいます。実際には色んなトップの監督や育成でも色んな監督を見ていく中で、どこまで選手たちに要求して、どこまで自分たちが我慢するというところで、すごく自分の中でも難しいと思っています。ただ、ここで育ってきてここの選手たちというのは、すごくサッカーの話ができる。それは育成の時から自分もそうだったですし、そういう質問に対してのここの指導者というのは、色んな深みを持った教え方をしてくれていたので、自分もそうなれたらいいと思っていますし、やはりピッチに立って応援してもらうのは選手たちなので、その瞬間の判断を含めて、自分がどこまでトレーニングの中で、首を突っ込んで彼らに余計なストレスや判断ミスなど、邪魔をしないかというところで、彼らと良いコミュニケーション、良いサッカー観を話していると思っています。だから、そこが選手たちがよく判断してプレーしている部分に繋がっていると思います」