日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2014 Jリーグ ディビジョン2 第10節 - 北海道コンサドーレ札幌 vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

敵地に乗り込んでコンサドーレ札幌と対戦したヴェルディ。右サイドバックには、今シーズン初めて試合登録メンバー入りとなった森勇介を起用。その他は前節のジュビロ磐田戦と変わらぬ陣容となった。

立ち上がりはヴェルディの時間帯だった。最終ラインからゆっくりとボールを動かして、サイドから相手陣内に侵入し、FWへのくさびをキッカケにスピードアップする。しかし、フィニッシュに至る前にボールロストする場面が多く、ターンオーバーしては取り返してつなぎ直す形を繰り返した。すると、前半の中盤あたりからは、長めのボールでヴェルディの最終ラインの背後を狙ってきた相手に押し込まれるようになる。積極的にシュートを打ってくる相手に対して、ボールを丁寧につなぎながらもフィニッシュまで至らないヴェルディ。この構図のまま、ともに相手陣内に入り込みながらも決め手を欠いてスコアレスで前半を折り返した。

後半、ヴェルディは森勇介に代えて安西幸輝を投入し、右サイドを攻守両面でフレッシュな状態にして臨んだ。その安西の右サイドと左サイドの安在和樹を使って攻めるヴェルディは、やや押され気味な展開の中、守備では集中力を保って決定的な場面を作らせない。前半から相手に競り勝っていた平本一樹が、後半に入ってからも前線でボールを収めて起点になると、ここに常盤聡が絡んで決定的なチャンスも創出した。ゴールラインギリギリのところでセーブされたシュートなど、あとわずかな場面もあったが最後までゴールは奪えず。守備では、セットプレーからピンチを招いて、ゴールカバーに入った選手がクリアするような場面もあったがタイムアップの笛が鳴るまでチーム全体がハードワークしてクリーンシートで試合を終えた。

守備の安定が増してきたヴェルディは、中3日でFC岐阜と対戦する。現行の国立競技場で最後となる一戦で、今度こそ今シーズンホーム初勝利を誓う。

 

 

 

【試合後監督コメント:三浦泰年監督】

――試合を振り返ってください。

「お互い中2日という短いインターバルのなかで準備をしましたが、お互いにとって非常に難しい展開になったと思います。得点を取りにいくにあたって、チームのバランスを考えたときに、中にいる選手でリズムを変えることであったり、選手を代えることでテンポやリズムを上げていくというふたつの方法があるなかで、札幌も非常にスキルのある選手が前線にいるわけで、しっかりマッチングして相手を抑えたなかでより良い攻撃をしたいと考えたときに、まずは中にいる選手でリズムを変えていきたいと考えました。そこは、思い切って選手を代えてみたらどうなるか、というのは“タラ、レバ”で分からないわけですよね。そういうなかで選手は非常に集中して90分間戦ってくれたし、選手交代をしようとした瞬間にグラウンド上で倒れてしまう選手がいて交代を止めざるを得ないなど、ベンチの選手にとってはモチベーションをキープするのが難しい場面もありました。そうでありながらも、選手たちが役割を果たして準備をしてくれたことに感謝したいと思います。両チームのサポーターに、サッカーの魅力である得点というものを見せられなかったという部分は非常にもったいないとは思います。我々が狙いとする形と照らし合わせると、今日の内容はフィニッシュに至るまでのパスのテンポというのは『もうひとつ早くてもいいな……』とも思うなかで、選手たちが最後までこだわっている部分が見えたりもしたので、結果的に得点が動かない試合というのは守備的な試合と思われがちですが、お互いが攻撃というものにこだわってビルドアップからゴールに狙っていくサッカーをやりあった試合だと思っています。お互いこの後は過密日程ですが、目指しているサッカーを追及しつつ勝点を積み上げられるように私もしっかり努力していかなければいけないと思っていますし、継続していく必要があるのではないかなと思っています」

――短い時間だったが、終盤に起用した永井(秀樹)選手について。

「彼は43歳という年齢で、皆さんは彼がどういうプレースタイルを持つかというのは、もしかしたら忘れているかもしれません。僕も現役時代に彼とプレーをしたなかで、途中交代から数秒で試合に入ってスイッチを入れられる。逆に90分間あったほうが彼らしさは出ないような、交代出場でリズムを変えられるスペシャリストのひとりです。私が清水でプレーをしているときに彼がヴェルディにいて、途中出場で試合のリズムを変えられて、大事な決勝戦を負けてしまった経験もあります。そういうなかで、彼のそういった特性が残っているのかというものを確認しながらトレーニングをやってきたわけですけど、その特性はまだ輝いていました。ブランクがありますから、すぐに戻ってくるのは難しいと思いますが、今日も少ないタッチ数のなかで相手をはがして味方を使っていくという感覚は残っていました。短い時間でリズムを変えて、得点につなげることのできる選手というのはなかなかいないので、そういう意味ではジョーカーのような役割を彼に求めていきたいと思っています。当然、選手ですから、今日のようなアディショナルタイムだけではなく、10分、20分、そしてフルタイムをプレーしたいと思っているとは思いますが、自分達が勝点をしっかり取れるようになっていくためには、途中出場の選手の役割というのが非常に大事になってくると思いますので、そういう意味では彼にはそういうところを期待して今後もやっていきたいと思います」

――札幌は若い選手を最終ラインに並べていた。攻める側として、どう見えていたか。

「若い、若くないというのはそれほど大きな問題ではないとは思うのですが、変な言い方ですけど、日本人の選手が4枚並ぶとより協力しあったり、コーチングでカバーすることができるぶん、今日のディフェンスラインというのはまとまりがあったと思います。準備段階で見てきた映像よりも、そういうものを感じました。札幌の外国籍選手にどれだけの日本語の語学力があるのか私は知らないのですが、GKからCBはコミュニケーションのところがウィークになることが多い。ただ、個の力や体格やパワーを生かしたものというのは、日本人選手よりも外国籍選手のほうがストロングなものを持っている。そういうものをカバーし合って90分間戦っていたな、と。そういう組織での守備を崩すのは非常に難しいですが、我々も攻撃の部分でコレクティブにボールを動かして、相手を崩すことを狙う。それに加えて、うちの選手に伝えたのは、1対1の個の力で勝負して決めることも当然、グループとして得点を奪う美しさというものもあるのですが、今日のような試合であればそういうものも必要になるのでは、と話しました。結果として得点を奪えなかったわけですから、評価として皆さんがどう見たかはわかりませんが、選手はそういうなかで相手のディフェンスを崩そうと最後まで攻撃的な姿勢をとっていたと思います。このあと映像を確認して次につなげてやっていきたいと思います」

 

続きを読む

試合一覧へ