『YOUTHFUL DAYS』vol.18 持井響太
プロの厳しい世界で戦う男たちにも若く夢を抱いた若葉の頃があった。緑の戦士たちのルーツを振り返る。
取材・文=上岡真里江
小学4年生にしてプロになることを本気で意識していた
持井響太は早い段階から高い向上心を抱き、自らのサッカー人生を切り開いてきた。幸いなことに、物心つく前から目の前にサッカーのある環境が整っていた。4歳上の兄がサッカー少年団に所属し、父親がそのチームのコーチを務めていたため、必然的に1、2歳の頃から母と共に練習や試合を見にいくのが習慣になっていた。そして、4歳になった時に兄と父がいる『高砂レッドスター』に入団し、サッカーキャリアがスタートする。
小学校に入学してからもレッドスターに所属していたが、小学校3年生の時に転機が訪れる。兵庫県の中でも有数の強豪チーム『兵庫FC』と対戦して完敗。その衝撃が忘れられず、思い切って「兵庫FCに行かせてほしい」と両親に懇願した。自宅からも通える範囲であったため、返ってきた答えは「YES」。4年生の5月に兵庫FCに移籍したのと同時に、練習に通いやすい環境にある小学校へと転校した。(余談だが、兵庫FCには先輩の梶川諒太も所属していた)。
実は、この移籍によって、早くもプロになることを本気で決意していた。「兵庫FCに行くために、家族に動いてもらった以上、もっと責任を持ってやらなあかんと思いました」。以後、常に「プロになりたい」という意識を持ち続けていた。
兵庫FCが強豪だったこともあり、そのチームで中心選手だった持井には中学校入学を前に「ぜひウチで」というオファーが殺到した。中には、兵庫県で3本の指に入るほどの強豪クラブからの誘いもあったという。だが、12歳にして「自分に合うサッカースタイルのチーム」に強いこだわりを持っていた持井は、自身が「いいな」と思った3チームに絞り、セレクションを受けた。そして選んだのが『イルソーレ小野FC』だった。
「家からは少し遠かったのですが、チームスタイルがすごく自分に合っていたし、その中で自分の武器であるドリブルを活かしたいと思いました。楽しみながら結果が出せるチームだと思って、迷わず決めました」
イルソーレ小野FCでは期待どおり、ドリブルや短いパスをつないで崩す形が自分の武器であることを明確にすることができた。「しっかり考えて決めて正解だったなと当時から思っています」。いま振り返っても、貴重な3年間だった。
高校も「プロになるため」の逆算で志望校を選んだ。「高校の時点である程度注目されていないとプロになるのは無理だろう」という指導者や両親の言葉に共感し、真っ先に浮かんだのが、兵庫県内屈指の名門校・滝川第二高校への進学だった。イルソーレ小野FCを選んだ時とは逆で、「特別自分のプレースタイルに合っているサッカーではなかった」が、「結果にこだわるチーム」をあえて選択した。