日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2019 明治安田生命J2リーグ 第25節 - 栃木SC vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

永井監督就任から2試合を戦い、連勝で体制初のアウェーゲームを迎えた。相手は前半戦に0-2から一気に逆転負けを喫した栃木SC。ホームでの屈辱的な敗戦の借りを返す一戦となった。

 

夏場の過酷な環境下での連戦の合間ということもあり、チームはターンオーバーでメンバー選考に変化を加えた。警告累積で出場停止の李栄直に代わって田村直也を起用し、相手のエース大黒を封じる役目を与えた。ボランチは内田達也と渡辺皓太がコンビを組み、右ワイドMFにはチーム復帰後初スタメン初出場の澤井直人を置き、右ワイドMFには負傷からの復帰後初スタメンとなる奈良輪雄太を起用した。前線は頂点に立つレアンドロは変わらず、2列目に藤本寛也と森田晃樹が控えた。

 

序盤、前から猛烈なプレスをかけてきたのは栃木だった。後方から丁寧にボールをつないで相手をはがしていきたいヴェルディだが、相手の出足が勝ってなかなかボールを前進させることができない。逆に3分にはコーナーキックのこぼれ球を処理し切れず、ポストに直撃するミドルシュートを打たれてしまう。7分には右サイドを突破されてゴール前にクロスボールを入れられると、大黒に頭ですらされる。ゴールわずか左に逸れたが、立て続けにゴール前に迫られ、ヒヤリとする場面を迎えた。反撃は8分、右サイドの相手最終ラインの背後に藤本が抜け出し、レアンドロにスルーパスを通す。相手のマークを引きつけたレアンドロはマイナス方向へボールを戻し、これを澤井がワンタッチで狙ったが枠を捉え切れなかった。試合が落ち着いてくると、ヴェルディがボールを保持する場面が目立ちはじめる。相手も無暗に前に出て来るのではなく、自陣でセットしてヴェルディのパスワークに組織的な守備で対応してくる。スペースを消しにかかる割り切った守備ともいえる。ヴェルディがサイドを何度も変えてくると粘り強くスライドして対応し、中央には人数をかけてコースとスペースを消して攻撃の起点となる山本理仁のミドルパスを遮断する。焦れずにボールを動かし続けたいヴェルディだが、攻め急ぐあまりに崩し切れないうちにパスワークで中央突破を図ってインターセプトされ、カウンターで一気にゴール前までひっくり返されるという展開が続く。前半は、ボールを動かし続けて相手を走らせる作業に終始した。

 

相手のスライドに綻びを生んでそこを突きたい後半、指揮官はシステムを変更してチームのスイッチを入れる。内田を下げて小池を投入し、後方を4バックにして山本を1列前に押し出した。

 

前半よりも高い位置で相手を押し込むことを目標に、チームは後半の立ち上がりから前に出ていく。ただし、依然として相手のスライドの速さとスペースを消す組織的な守備は堅牢で、サイドを起点に崩しにかかるヴェルディは、前半以上に高い位置までボールを運ぶものの、肝心のシュートまで持ち込めない。簡単にクロスボールを入れて合わせるのも攻撃の手段だが、ヴェルディは徹底してパスによる揺さぶりから相手ゴールを奪いにかかる。特に右サイドでは小池、澤井、藤本が絡んでバイタルエリアでボールが動いた。小池のカットインからゴール前まで迫る場面もあったが、これはフィニッシュまで持ち込めずにクリアされてしまう。終盤に差し掛かるとゲーム展開がより明確になってくる。前掛かりになって攻めるヴェルディに対して、栃木もカウンター一本勝負でヴェルディの背後を狙い続ける。ややオープンな展開になった終盤も、ヴェルディは徹底してサイドと中央を織り交ぜてゴールへと迫る。レアンドロに代わって入った端戸仁がボールを受けてポストをこなしたが、2列目や3列目から有効に絡んでシュートまで持ち込むことはできず。最後の笛の瞬間までスタイルを変えずに相手を終始圧倒したヴェルディだが、スコアレスドローで決着した。

 

3連勝を期待する声は強かったが、下位に苦しむ栃木の勝ち点1ですら必死にとりにくる姿勢が守備に表れ、圧倒的に試合をコントロールしながらも最後のゴールだけが遠かった。新体制での戦術浸透がまだ不十分なヴェルディにとって、相手が割り切って固めてきた守備の壁は相当に高かったのかもしれない。ただ、指揮官が思い描くゴールへ至る展開は、選手たちが理解して実際にピッチ内で実現する場面もあった。新体制の始動から2週間と数日が経ったが、チームとしてのイメージのすり合わせはこれから本格化するところ。相手の対策が進む今後は、このガチガチの壁を壊していく力強さと柔軟なアイデアとそのイメージの共有がカギとなる。次節までの準備期間は3日間。できることは限られるが、上位に立つ京都に競り勝つために、少しでも質を高めていきたい。

続きを読む

監督コメント

永井 秀樹 監督

試合を振り返ってください。
我々がやりたいサッカーが半分成功したと思いますが、あとの半分のところがまだまだ質の追求、質を高めていく必要があると感じた試合でした。非常に悔しい試合です。

ハーフタイムに『もう少し前のところで押し込みたい』というコメントがありましたが、今日に関してどの辺りがうまくいっていなかったと感じていますか?
裏を取るタイミングがいつなのか、という部分が自分の頭で思い描いているところと、選手たちが走るタイミングがまだかなりズレがあります。そこはまだ時間が短いと言いますか、これから追求していきたい部分です。

内田選手をハーフタイムに代えた理由を聞かせてください。
少しボールロストが目立ってきたので、人を代えてプランを変えてという部分でした。

コメントを読む

選手コメント

MF 14澤井 直人

試合を振り返ってください。
自分たちがやりたいことの半分はできていたと思います。相手の陣地に押し込んでボールを回してというところまでは行けましたが、残りの半分のフィニッシュという部分でもっとゴールを取りに行かないと、相手もボールを回されていても恐くないので、そういう印象です。

前半から両ウイングバックのところで斜めのランニングなど背後への動きを見せていた中、なかなかボールが出てこない印象もありましたが。
ボール保持者がフリーな時に自分は動き出すだけなので、そこでボールが出てくるかは別として、その動きを継続していれば、最終的に必ず出てくると思っています。あとは出し手とのコミュニケーションなどもありますが、そこは相手も嫌がる動きなので続けていくだけです。

後半からワイドストライカーのポジションに代わった中、意識した役割を聞かせてください。
基本的には前半と役割は変わらずワイドに開いて相手のウイングバックをピン止めする動きを意識していました。途中から純輝君が上がってくる場面が多くなったので、そこからは内に入っていてよりフィニッシュに顔を出すことを意識してやっていました。

後半は右サイドで作るという部分まではいけていたと思いますが。
公式記録でシュート1本というのが物語っているように、ボールは回していましたが、半分はやりたいことができて、あと半分ができなかったという感じです。

ご自身の放った前半立ち上がりのシュートは公式記録に反映されていなかったですね。
あれはしょうがないです。最終的にスローインになってしまったので。モンちゃんから状況が見えていたので、あそこはダイレクトで打たずにコントロールできたと言われました。確かにコントロールする時間はありましたが、正直なところあれはシュートにカウントしてほしかったです。

登録から3試合目で初出場となりましたが、試合に向けて強い想いもあったと思いますが。
監督が永井さんになったということで、自分自身監督の現役時代からお世話になっていたので、永井さんのためにも永井さんのサッカーを実現したいという思いを持ってやっています。競争がある中でチャンスが回ってきた人は100パーセント自分の良さを出して行く必要があると思います。だから、もっともっと競争を増やして永井さんのサッカーをみんなで実践していくだけだと思っています。

アジャクシオでのシーズンが終了してから初めての公式戦となりましたが、コンディション、試合勘はいかがでしたか?
帰ってきてからすぐにヴェルディに合流して2カ月ほどの準備期間がありました。そこでしっかりとコンディションを上げることができましたし、周りとのコミュニケーションも取ることができました。いつチャンスが来ても自分のプレーを出せるように準備はしていました。その部分に関して不安はなかったです。

今後出して行きたい自分の持ち味という部分を聞かせてください。
もっとアグレッシブに球際でいくところを出したいです。今日の試合でいうと、アジャクシオの時であれば、もっとゴール前でチャンスを作れていたと思いますし、そこのアグレッシブさは今のチームに足りないところでもあるので、ゴールに対する意識を個人として出していきたいです。

コメントを読む

GK 21上福元 直人

試合を振り返ってください。
数字を見てもなかなかシュートまで持って行くことができなかったので、まだ守備を固めてくる相手に対して崩し切るまでには至っていないということを実感しています。ただ、ボールを持ち続けるという部分に関してはシュート本数に関してもの足りなさもあると思いますが、相手にとってボールを持たれ続けることは自分たちの攻撃の時間がないことを意味しているので、自分たちが優位に試合を運ぶという部分に関しては良かったと思います。ただ、そこから先ゴールを奪うという部分に関しては改善の余地がありますし、それができればもっと相手にとって嫌なチームになると思います。

急造の最終ラインで戦った中、クリーンシートを記録できました。
役割はハッキリしていましたし、相手の分析を行った中、自分たちの布陣も変えていくという部分は永井さんの判断もあったと思います。その中で選ばれた選手に関してタムさんも早い時間帯に交代になりましたが、それまで完璧に相手の攻撃を抑えたり、周りに声をかけて集中させてくれていました。それが相手に隙を与えず、戦うという部分で大きかったと感じています。誰が出ても同じクオリティーの戦いができるという形を目指していますし、ああいう相手に対して今日のようなメンバーで戦えたことはチームとしても大きかったと思います。これから全員で戦い抜かないと、このリーグは厳しいのでそこは本当に良かったです。

後半のハーフコートゲームの展開でリスク管理は難しかったと思いますが。
正直、自分の感覚としてはボールを失っても味方同士の距離感が近ければ、すぐにボールを奪い返せます。自分が高い位置にいることで、相手は完全に手前を使うことよりも裏に足の速い選手を走らせる狙いがあったと思うので、そこは自分も状況を見ながらやっていました。カバーリングを意識しながらやっていましたが、ある程度できた部分ともっと精度を上げないといけない部分もありました。そこが自分の課題でもありますが、それがチーム全体でできるようになれば、相手は何もできないと思うので、そういうところを目指していきたいです。

これまでも“11人目のフィールドプレーヤー” としてプレーしてきましたが、現体制で求められる役割に関して変わった部分はありますか?
監督それぞれ同じではないですが、ボールを大事にする部分は同じです。ただ、チームとしてやり方が異なるので、その辺の判断だったりは重要になってきます。永井さんは相手を見るということをすごく求めていますが、それはキーパーに関しても変わらないです。そういった部分で相手を見ることはすごく大事なところだと思いますし、そこを磨いていく段階です。相手を見て90分間嫌なところを狙い続けるなど、そういった判断力の向上をチームとして高めていきたいです。

次節は今季最多失点を喫している京都との再戦になります。同じボールを握るチーム同士の対戦ということもあり、現体制の試金石になると思いますが。
僕自身も色々と楽しみな試合です。ボールの握り合いになると思いますが、その中でどういうふうに試合が進んでいくのか、すごく興味深いです。とにかく、色んな想定をして臨まないといけないなと思います。しっかりと相手を分析すること。また、試合の中で相手を見ながらどんな判断ができるかを試される試合になると思います。今、このサッカーをやっている中でみんなが持っているストロングがあるので、そういったところで相手を上回れるように、そしてアウェイですが前回対戦の借りを返さないといけないと思います。とにかく、自分たちのサッカーをして相手を上回りたいです。

コメントを読む

MF 4藤本 寛也

攻撃面で手詰まり感はありましたか?
前半はあまりなかったですが、今日みたいな試合ではもっと相手に幅を取らせたり、奥行きだったりを出していかないとダメです。自分が何度か裏に抜け出す場面もありましたが、純輝君や直人君がボールを持った時に縦へ抜けてあそこで相手の縦の幅を広げれば、そこからまたやり直して真ん中に付けられるシーンは増えてくると思っていたので、そこを焦れずにもっと自分たちが無理に真ん中を通さずにサイドを広げて奥行きを出してから真ん中を攻めたりするのが、一番効果的だなと思います。

相手が思ったよりもこちらの誘いに乗ってこなかった感覚ですか?
相手は自分たち以上に焦れずに戦っていました。逆に、こっちの方が焦れてしまった感覚です。時間はあるのに、そこで無理に攻め込んでミスをしてしまい、危ないカウンターが幾度もありました。極論ですが、90分間ボールを回し続けて最後の1分で点を取ればいいという話もあります。永井さんもそういうと思いますし、とにかく90分間ボールを回し続ければ自分たちが負けることはないので。相手も最後の最後に疲れて守備の綻びが出ると思うので、理論的な感じですが、そういう形の結論もあります。焦れずに回し続けても良かったのかなと思います。

攻め切れなかった要因は最後の精度や連係などの積み重なったものでしょうか。
それもありますが、自分たちでアクションを起こす回数が少なかったと思います。裏へ飛び出す意識も少なかったと思います。ボール保持者がフリーでパスを出せるタイミングがあったにも関わらず、最終的に引いた味方につけるなど、もっと裏を狙う味方にパスを出すタイミングもあったと思います。環境面の厳しさもありましたが、向こうもそれは同じでボールを動かされていた相手の方がしんどかったと思います。そこでどんどん裏に抜けてGKと2対1を作りたかったです。

今日の相手ほど引いた相手に対して奥行きを出す攻め方に関しては精度とタイミングが要求されたと思いますが。
精度のミスや連係ミスもありましたが、今日に関してはシュートの数が公式では1本しかなかったと思います。シュートを見せなければラインを上げてこないですし、あそこまでラインを下げさせるのが目的のひとつですが、そこから崩し切る場面は少なかったので、あそこまで下げさせてシュートコースが開いたときに打たなければ、崩すのは難しいのかなと思います。

シュートを打ち切れなかった要因をどのように考えていますか?
崩そうとし過ぎというか、永井さんもボールを回し倒せと言っていますが、回して相手のラインを下げさせて回し倒すという意味なので、その過程でシュートコースが空けば、どんどん打っていいと言っていますし、あそこで崩そうとしなくてもいいのかなと思います。そこで崩して上手くいけば点も入りますが、ボールを獲られたらカウンターになってしまうので、ラインを下げさせて自分たちがシュートを打つと思った時に相手がラインを上げた時はその背後を使えると思いますし、そこでの共通意識をまだ持てていないという感覚です。

以前から永井監督の指導を受けてきた身として現状はプレー原則に縛られ過ぎている。あるいは誤解している面があると感じていますか?
それが今日は多かったと思います。ミスを恐がったり、相手のボールになることを恐がり過ぎてシュートを打たないとか、自分たちでアクションを起こさないといったことが今日は多かったので、そこは自分たちがミスすることは嫌ですが、相手もシュートを打たれることは嫌ですし、ワンツーで入ってこられるのも嫌だと思うので、相手の気持ちになって考えることも大事です。

永井監督の『相手を見ながらプレーする』ということは相手の嫌がるプレーを意識するという部分も含まれていますか?
そうですね。上下、左右で相手がどこに位置し、どういう対応をしているのか、見ながらサッカーをやらないといけないと思うので、今日は相手が最後の方にあれだけラインを下げていたのに自分たちのシュートが少なかったことは、まだまだ相手を見れていない証拠だと思います。

コメントを読む

MF 23田村 直也

相手の攻撃への対応はいかがでしたか?
ヘニキ選手に対してはできるだけ平に対応してもらい、自分は大黒さんの対応にあたるという形でした。大黒選手をリスペクトしながらの戦いでしたが、今日に関しては決定的な仕事をさせずにやれたのかなと思います。

攻撃面では相手の守備的なプランもあって少し苦戦を強いられましたが。
永井さんのサッカーはとにかくボールを保持して相手を走らせてというところですが、あとは自分たちがアタッキングサードで何ができるかという部分で、今日はシュート数も少なかったですし、その辺の課題が出ましたが、前向きに捉えれば、その手前まではいけている。あとはその後をどうしていくかという感じです。少し相手に助けられた部分もありましたし、すべてが上手くいったわけではないですが、永井さんのサッカーを全員でやろうとしている中で出た課題なので、そこまでネガティブに捉えてはいません。次節、京都戦がありますが、またどういう戦いになるのか楽しみです。

相手が自陣に完全に引いた中、センターバックの持ち上がりなど変化は付けていたと思いますが。
もう少し後ろでリスクを冒してもよかったという部分もありますが、確かに相手を引き付けてからパスを出すとか、サイドで2対1を作り出すためにはセンターバックの技量が大事な部分もあります。そこに関しては確かにもっとできた部分はあったと思います。ビデオで振り返ってみたいです。永井さんのサッカーにはたくさん良いところがあり、この歳になっても勉強させてもらっていますし、面白いサッカーをして勝つためにボールを保持するということはすべて繋がっていますし、もっとレベルアップしていきたいです。

急造の最終ラインで最終的にクリーンシートで終えられました。
自分が3バックの真ん中をやるというのもなかなかなかったですし、永井さんの中には色々なプランがあって理仁をうまく色々なところで使ったり、急造ではありましたが、純輝を右サイドバックに入れたところで攻撃にもスイッチも入り、最後はペナルティエリアの角を取ってその後をどう崩すかという部分はもっとやっていきたいです。今日は負けてもおかしくないような危ないシーンもあったので、難しさもありました。

懸念されていたピッチ状態を含め相手のやり方はある程度スカウティング通りでしたか?
想定以上に引いてきました。もう少し前からボールを獲りに来ると思っていましたが、なかなか来なかったです。ピッチの状態は何の問題もなかったです。気持ちよくやれた部分もありましたが、崩しにかかる部分でモンちゃん(レアンドロ)になかなかボールが入らなかったです。そこをもう少しうまくできれば良かったという感じです。

コメントを読む

MF 19小池 純輝

後半投入時に受けた指示を聞かせてください。
フォーメーションを変えて僕は右サイドバックで出ましたが、まずは高い位置を取って、あとは澤井選手との関係という部分で、彼が斜めに入っていくときに相手が釣られれば、自分が裏のスペースに出て行く、あとは3人目の動き出しといった部分です。

相手を押し込む段階まではいきましたが。
かなり深くまで押し込みました。ただ、割り切ったサッカーというか、堅いサッカーをしてきていたので、あれを崩せなかったという感覚です。

崩しの形として3人目の動き出しでシュートまで持ち込んだ後半半ばの決定機が効果的でしたか?
そこは常に意識しているところなので、ひとつ結果に繋げたかったです。そういう局面をボールを動かしながら作りたかったです。今日はボールを持つ時間が非常に長かったので、変に焦れて相手に変な形でボールを与えてしまわないように、しっかりと横にボールを動かしながら、そこに3人目の動き出しで入っていくイメージでした。ただ、なかなかシュートというところまでは持って行けなかったです。そこは課題ですし、あそこでもうひとつ崩すことができれば、チームのレベルアップにもつながると思います。

後半立ち上がりは右サイドからアーリー気味にクロスを入れるシーンもありましたが。
中に大きい選手がいるわけでもないので、とにかく細かく動かしてというところです。もちろん、クロスが悪いわけではなく、ボールを動かしながら近くの選手を上手く使って裏を取っていくところなんかは練習からやっているので、今は積み上げている最中です。もちろん、勝てれば良かったですが、そこはブレずにやっていくべきだと思います。

スタッツ面では相手と比較してパス本数やボール支配率という部分で大きな特徴が出ましたが、それが目指すスタイルでしょうか?
ボールを支配して自分たちの時間を長くすることはひとつのテーマです。ただ、それがゴールではないですし、あくまでゴールを奪うための手段だと思っています。その意味でシュート数はもの足りないです。シュートを打つためのボール保持なので、そういう意味ではもっと入っていく部分やサポートに関して、できている部分もありますが、もっと良くして行かないといけない部分です。

コメントを読む

試合一覧へ