MATCH試合情報
MATCH試合情報
【試合展開】
前節、敵地でセットプレー2発に沈んだヴェルディ。再起を誓った今節は、直前に畠中槙之輔が横浜F・マリノスに移籍し、渡辺皓太もU-21日本代表で抜けた状態で迎えた。抜かれるばかりではなく、V・ファーレン長崎から香川勇気を獲得すると、その香川を早速ベンチに置いて大分トリニータとの上位直接対決に臨んだ。
渡辺が抜けたインサイドハーフに起用されたのは佐藤優平。畠中のポジションには平智広を起用した。また途中出場が続いていた泉澤仁をスタメンで起用し、ドウグラスの側でプレーさせた。
試合を振り返ってください。
試合は大分が支配する形でスタートしました。30分まで彼らはボールを持って我々のエリアの近くでプレーしていました。30分からは我々がより長くボールを持って狙っていた形のプレーができるようになりました。後半はより我々がやりたかったプレーができるようになりました。もちろん、守備をする時間もありました。彼らは素晴らしいチームなので。ただ、その中でも決定的なチャンスを作って点を取る機会を作ることができました。満足はしています。ディフェンスがエラーなくプレーできたこと。オフェンスに関して最初は簡単にボールを失う場面が多かったですが、それを修正してボールを持って彼らのエリアに入りチャンスを作れた。そういう意味では満足しています。
渡辺皓太選手に代えて佐藤優平選手を起用した狙いと彼に期待したプレーを聞かせてください。
コウタの代わりにユウヘイを選んだ理由は、彼がこれまでの試合で良いプレーを見せていたという信頼です。サイドに流れる動きはプランの中にありましたが、少しタイミングや位置が良くなく、後半に入って修正し良い攻撃ができたと思います。彼は深さを作れる選手で裏へのパスやラストパス、エリアで味方とコンビネーションで相手にとって危険なプレーを生み出すことができます。また、セットプレーのキッカーとしても相手の脅威になれるという部分で彼の良さを出してほしいと思っていました。
加入以降、存在感を増している泉澤仁選手に関して彼の存在が今後どのようにチームの攻撃を変えていくとお考えですか?
ジンは毎週、毎週より深くプレーを理解してよりパフォーマンスが上がってきています。彼の能力は高くそれをチームに生かしてほしいと思っています。このまま適応を続けてよりよくなってほしい。我々にとっては非常に良い選手ですし、今後より重要な存在になっていくと思います。
普段ウイングでプレーしている藤本寛也選手に関して今日はウイングバックでのプレーでしたが、相手を意識しての起用法でしょうか?
まずカンヤはウイングでもウイングバックでもなく、サイドが彼のナチュラルなポジションだとは思っていません。彼のナチュラルなポジションはインサイドハーフです。ただ、彼はアウトサイドでも良いプレーができますし、ウイングやウイングバックでプレーしています。今日はウイングではなくウイングバックでしたが、より距離を走ってディフェンスに戻る必要があり、攻撃に出るにも距離があったと思います。彼はそれを可能にするフィジカル能力があると思っています。ただ、それでも彼にはより前でサイドバックが後ろに控えている中、ウイングでプレーする。もしくはよりエリアの近くでプレーする方がより彼の能力が生きると思っています。監督としてチームにいる個人個人の能力を引き出すことは重要だと思いますが、時には選手はチームのプラスを考えて犠牲を払うことも必要になってくると思います。こういう形でプレーすれば、より大分にダメージを与えられるというふうに考えて今日はこのシステムを選びました。
アジア大会に参加している渡辺皓太選手と移籍した畠中槙之輔選手という2人の主力の不在に関して今後の戦いに向けてどのように捉えていますか?
ハタもコウタも我々にとって重要な選手です。コウタは代表に行くということで我々にとっては非常に痛いですが、それは断ることができないものでした。ハタの移籍も我々にとって痛いことですが、彼の未来を考えれば我々は喜ぶ必要があると思っています。今年は2部から1部への移籍がこれまでで最も多かったと聞いています。チームによってより大きなダメージを受けたクラブもあります。ひとりだけでなくふたり、3人と抜かれてしまうと非常に大きな問題になります。何か解決が必要な問題だと思います。例えば、移籍期限最終日や最後の方に選手を抜かれてしまうと、2部のクラブにはリアクションしていく体力がありません。最終日や2、3日前に選手を抜かれたクラブは移籍期間の延長など猶予を与えられる必要があると思います。最終日に3人の選手が抜かれてしまえば、そのクラブにとって大きな問題になります。そこで協会やリーグが措置を考える必要があると思います。
MF 38梶川 諒太
前半はボールを回されていても嫌な感じではなかった印象ですか?
もちろん、動かされているのでしんどい部分はありますが、最後の恐さという部分に関して相手は浮き球以外に打開の方法がなく、下を使っての崩しは難しかったと思います。前回対戦ではプレスに行って剥がされてしまう展開もありましたが、そこの修正もできていたと思います。相手に対してのやり方で行く時は行きますが、今日に関してはインサイドハーフが前に出ると、そこを浮き球のパスや対角のパスを使って攻略されるので、それをやらせないうえでも自分たちで変に陣形を崩さないようにして、相手が焦れるような守り方をするという部分では守備の時間は長かったものの、上手くいったと思います。
前半30分を過ぎて全体の流れが良くなった要因に関してきかせてください。
最初は奪った後のボールを狭い方に突っ込んで取られてしまい、そのズレを突かれて回されていました。ただ、そこをやり直していくことで少しずつ落ち着いたと思います。
前半終盤に惜しい決定機もありましたが。
ああいうところを決めていかないと勝つのは難しいですね。ああいう形でチャンスになるのは良かったですが、決め切らないとダメです。そこは反省点です。
後半に入ってボール回しのリズムもだいぶ改善されましたが。
前半終盤から良くなっていていましたが、後半はより良くなっていました。相手も後半はカウンター一本という形以外なかったと思いますし、上手く焦れずにやれました。前の選手はなかなかボールが入ってこず、我慢させてしまう展開でしたが、全体的には上手く焦れずに戦えたと思います。
セットプレーの場面では泉澤選手の加入の影響が大きく出ていると思いますが。
サイドでの1対1も得意ですし、サイドで1対1の状況を作るとほぼほぼ抜く形を持っていると思います。そこに相手が2枚で来れば周りも空いてくるのでそういう部分で良かったと思います。
行ったり来たりの展開の中でもリスク管理はしっかりと取れていたと思いますが。
常に言われていることですし、そこに関してはもちろん行く時は行きますがカウンターの場面で簡単に失点してはいけないと口を酸っぱく言われています。そういう良い面が出ていると思います。
MF 16佐藤 優平
前半の主導権争いでは少し劣勢に見えましたが
自分たちがディレイしている状態では相手があまりクサビを入れてこなかったので、恐い感覚はなかったですが、外からはどう見えたかは分かりませんが、自分たちはあまり嫌なところを突かれなかったので非常に楽な展開でした。
初めから3バック想定での戦いでしたか?
相手の両センターバックの選手が脇のポケットに浮き球のボールを入れるのが得意なので、そこを2トップでやらせないようにして守っていました。そういうパスがほとんどなかったことは良かったと思います。後半は守る形になりましたが、よく守れたと思います。サイドからクロスを入れられましたが、そこまで精度も高くなかったので危ない展開もなかったです。ただ、自分たちもビッグチャンスを2、3回あったところで決められれば、景色もゲーム展開も変わってきたと思います。
守備の献身性という部分で良さも出ていましたが。
初めてこのポジションで先発したので守備のところは非常に意識してやりました。皓太は普段から一生懸命守備をしているのを外からも中からも見てきていたので、どういう守備をすればいいかは何十節と戦っている中で理解しています。だんだん身体が覚えてきたと思います。
セットプレーではサインプレーなど変化が多かったですが、泉澤選手の加入の影響もありますか?
今回はいくつかのバリエーションを持って試合に臨みましたが、それが意図的というか相手の動きを見てのリアクションという部分もありましたが、上手く相手の視線を変えるプレーができたと思います。ただ、相手も研究することなので1試合に一度か二度しか使えません。だから、大事にしていきたいです。仁が入ってドリブルという武器がひとつできているので、相手も仁に思い切りプレッシャーをかけてくることもありませんし、動きやすさや仁に精度の高いパスがあれば、そこからビッグチャンスにもなるので良いオプションだと思います。
後半のシステム変更は守備面よりもビルドアップや攻撃面の改善が目的ですか?
前にスムーズにボールを運べるようなポジション修正を行い、自分のところに出てくる時に相手のマークが付いてくることや深い位置をとることで相手が前に出にくくなりますし、自分のところで相手のボランチが付いてきていたので後半はタムさんがフリーで受ける場面やカンヤがスペースで受ける形もありました。そこでもっと縦に推進力を出したかったですが、相手も体力があったので少しにらみ合いの展開になりました。
3人目の動きから後半チャンスに絡む場面もありましたが。
絞ったことでああいう受け方ができましたが、前半のような受け方だと距離感も遠かったですし、ああいうプレーはできませんでした。後半は絞って受けるという形になったので、シャドーの斜めの動き出しは効くと思っていました。ただ、斜めの走り込みは1試合に一回か、二回のチャンスですね。ポジションを崩すとバランスも崩れてしまうので、もっとカジのパスが深い位置に出ていれば、また違う展開だったと思います。視野にドウグラスが入っていて自分の落としから最終的にフィニッシュで終われたのでそこは良かったですが、もっと精度の高い攻撃が必要ですね。
MF 24奈良輪 雄太
試合を振り返ってください。
相手もウチもできるだけ自分たちが長くボールを持って試合を進めたいというスタイルを持っており、自分たちが持てる時間も相手が持つ時間も想定していましたが、相手の時間帯に守れたという部分で90分間を通して締まったゲームはできたと思います。
序盤の苦戦はボールを奪えなかったというよりも簡単に自分たちのボールを失ったという感覚ですか?
相手のボールを回す位置が高く、自分たちがボールを奪った後に沈んでいる状態が多かったです。その部分で少し押し込まれた印象はあります。前半の悪い時間帯はサイドで数的優位を作られていたので、その改善策として人数を揃えて守るという部分で余計なストレスは解消できました。それに伴い、自分たちのゲームにできました。ハーフタイムに入る前の前半のうちに修正できたことは良かったと思います。
試合終盤にはアラン選手の斜めのパスからご自身に決定機もありましたが。
僕と対面している松本怜選手を振り切ったところまでは良かったですが、中でカバーしている3バックの選手までは見えてなかったです。あとは結構、長いランをしていたので少し足にきていました。
前後半を含めて見ごたえのある試合展開でしたが。
正直、自分たちの目標を最終的に達成する上では2位の大分をホームゲームでもあり叩きたかったですが、攻め急いでやられることはまずいので最低限の勝ち点1を得られたことを前向きに捉えたいです。
勝ち切る部分で必要なところはなんでしょうか?
やっぱり得点を奪うためには最後の場面で誰かが少し無理をしたり、相手のミスを誘発していくことが大事です。ただ、守備に関しては自分たちのミスからの失点という形が多いので、そこはしっかりと減らしていきたいです。得点はいつでも取れるものではないので、そこに関しては悲観すべきことはないと思います。