| 前半0 | 
 | 
町田ボールでキックオフ、試合開始 | 
| 前半0 | 
 
 | 
予想フォーメーションは4-2-3-1。前節からスタメンを5名入れ替える。前節の徳島戦では3失点の完敗を喫し、開幕戦で好スタートを切れなかった。ホーム開幕戦となる今節は、味スタでのアドバンテージを生かして白星を勝ち取りたい | 
| 前半0 | 
 
 | 
予想フォーメーションは4-4-2。前節からスタメンを2名変更する。前節の甲府戦ではきっ抗した展開となり、開幕戦を白星で飾ることはかなわなかった。注目は平戸。縦への推進力を武器に、相手守備陣をさっそうと切り崩したい | 
| 前半0 | 
 | 
再開後初戦となる今節。中断期間で両チームが前節からどのような修正を加えたのか、注目したい | 
| 前半0 | 
 | 
味スタには観客はいないものの、会場のスピーカーからは東京Vサポーターの声援が再生されている | 
| 前半3 | 
 
 | 
GOAL!!平戸がドリブルでペナルティエリア手前の左に持ち上がり、少し右に切れ込んで右足を振り抜く。カーブの掛かったシュートはネット右上を揺らし、さい先よく先制に成功する | 
| 前半6 | 
 
 | 
先制してからも中盤では激しく体を寄せてプレッシングを掛ける | 
| 前半7 | 
 | 
声援の再生が途切れたタイミングでは選手やコーチ陣の掛け声、指示などが鮮明に聞き取れる | 
| 前半9 | 
 
 | 
小池が右サイドの敵陣中央でボールを受けてドリブルで持ち上がり、ゴールライン際から右足で高いクロスを供給。しかし、ボールはファーサイドに流れ、決定機の創出には至らない | 
| 前半12 | 
 | 
早い時間にスコアが動くタイミングにはなったものの、その後は互いに攻めあぐねる落ち着いた展開となる | 
| 前半15 | 
 
 | 
中盤の選手らがハーフウェーライン付近から頻繁にサイドへボールを散らす場面が見られ、サイド攻撃による攻略をうかがわせる | 
| 前半17 | 
 
 | 
小池が佐藤との巧みなワンツーで右サイドの敵陣深くへ進入するも、DFに阻まれて右CKを獲得する | 
| 前半18 | 
 | 
CKでチャンスを得ると、声援の再生が再開され、東京Vの選手らを後押しする | 
| 前半18 | 
 
 | 
キッカーは佐藤。右足でアウトスイングのクロスを送り込むも、味方には合わせられず、DFにクリアされてしまう | 
| 前半22 | 
 
 | 
井上がボールを持って持ち上がり、ペナルティエリア手前の左で右足を振り抜いて低いシュートを放つ。しかし、秋元に阻まれてしまう | 
| 前半24 | 
 
 | 
中盤からの浮き球のパスに小池が反応。右サイドの敵陣深くでボールを受けてゴールライン際からクロスを送り込むも、DFにブロックされて右CKを獲得する | 
| 前半25 | 
 
 | 
キッカーは佐藤。右足でアウトスイングのクロスを送るも、味方には合わせられず。DFにクリアされて右CKを獲得する | 
| 前半25 | 
 
 | 
キッカーは佐藤。右足でアウトスイングのクロスを送るも、決定機を創出することはできない | 
| 前半26 | 
 | 
飲水タイムが設けられる。選手らはピッチサイドで水分を補給しながらコーチ陣から追加の指示を受ける | 
| 前半28 | 
 
 | 
先制を許してはいるものの、ここまでは主導権を握っており、引き続き虎視眈々とゴールを狙い続ける | 
| 前半31 | 
 
 | 
中央では細かくパスを回し、小池や奈良輪などのサイドにいる選手の動きを見て浮き球のパスを送るも、その精度を欠いて攻めあぐねる展開が続く | 
| 前半33 | 
 
 | 
先制後はひたすら受け身の展開となるも、4バックの堅固な守備陣や東京Vのパス精度の低さに救われて相手にシュートを許さない。一方の攻撃面では、自陣でボールを奪った後の展開に難を抱え、ハーフウェーライン付近でボールを奪い返される場面が目立つ | 
| 前半36 | 
 
 | 
攻撃時は3バックにシフト。ディフェンスラインには高橋、平、藤田が並ぶ | 
| 前半38 | 
 
 | 
波状攻撃を仕掛ける。最後は小池が井出とのワンツーでペナルティエリア右に進入してゴールライン際からクロスを送り込むも、DFにブロックされてしまう | 
| 前半41 | 
 
 | 
序盤ほど前線の選手らが深い位置までプレッシングに行く場面は減り、むしろ中盤では相手にボールを持たせている。ハーフウェーラインを越えて自陣に進入されたタイミングで複数の選手が体を寄せる | 
| 前半43 | 
 
 | 
左CKを獲得する | 
| 前半44 | 
 
 | 
キッカーは平戸。右足でインスイングのクロスをファーサイドへ送り込むが、味方には合わせられない | 
| 前半44 | 
 
 | 
奥山にイエローカード | 
| 前半46 | 
 | 
アディショナルタイムは2分の表示 | 
| 前半48 | 
 
 | 
小池が右サイドで奥山と対じ。フェイントを仕掛けるも、奥山の好守備に遭って次の攻撃にはつなげられない | 
| 前半48 | 
 | 
前半終了。0-1と、アウェイの町田のリードで試合を折り返す | 
| 後半0 | 
 | 
東京Vボールでキックオフ、後半開始 | 
| 後半0 | 
 
 | 
19小池OUT→48山下IN | 
| 後半0 | 
 
 | 
11井出OUT→8藤本IN | 
| 後半0 | 
 
 | 
前半と同じメンバーで挑む。序盤に平戸が挙げた先制弾を最後まで守り抜きたい | 
| 後半3 | 
 
 | 
前半と変わらず、中盤からサイドにボールを散らし、相手守備陣の揺さぶりを図る | 
| 後半5 | 
 
 | 
右CKを獲得する | 
| 後半5 | 
 
 | 
キッカーは平戸。右足でアウトスイングのクロスを送るも、柴崎にクリアされてしまう | 
| 後半6 | 
 
 | 
藤本が中盤から見事なスルーパスを右へ展開。山下が反応してペナルティエリア右に進入し、右足でクロスを供給する。これに反応したのは端戸。完全にフリーでファーサイドに走り込んで合わせるも、ボールは枠の上へ。大きな決定機を外してしまう | 
| 後半10 | 
 
 | 
ペナルティエリア手前の中央でFKを獲得する | 
| 後半11 | 
 
 | 
キッカーの佐藤が助走をつけて右足を振り抜いて直接狙う。しかし、ボールは壁に当たって右CKを獲得する | 
| 後半12 | 
 
 | 
キッカーの佐藤が右足でアウトスイングのクロスを送るも、ニアサイドでDFにヘディングでクリアされてしまう | 
| 後半13 | 
 
 | 
若狭がディフェンスラインから大きくロングフィードを供給し、端戸が反応。裏へ走り込むも、DFにクリアされてしまう | 
| 後半16 | 
 
 | 
平戸が平との激しいコンタクトでスパイクが足に入り、大きな声を挙げて倒れ込む。ノーファウルの判定により、プレーは続行されるも、平戸は立ち上がれず。ボールをピッチ外に出して一時的にプレーが中断される | 
| 後半17 | 
 
 | 
平戸は時間をおいてから自力で立ち上がりプレー再開。一方、監督らコーチ陣は激しく声を挙げて判定に抗議する | 
| 後半21 | 
 
 | 
平戸がドリブルで持ち上がり、ペナルティエリア手前の右から裏を狙った短いスルーパスを送り込む。安藤が反応してペナルティエリア右に走り込むも、ボールはDFにカットされてしまう | 
| 後半23 | 
 
 | 
ゴールライン際での激しい球際の攻防から、左CKを獲得する | 
| 後半24 | 
 
 | 
キッカーの佐藤が右足でインスイングのクロスを送るも、秋元にパンチングで阻まれてしまう。こぼれ球に味方が詰めるも、得点には至らない | 
| 後半25 | 
 | 
飲水タイムが設けられる。選手らはピッチサイドで水分を補給しながらコーチ陣から追加の指示を受ける | 
| 後半27 | 
 
 | 
ジョンチュングンがペナルティエリア左で胸トラップから右足を振り抜いてシュートを放つ。これは柴崎の好セーブに遭うも、吉尾がこぼれ球に反応。右足でシュートを放つと、ボールはDFに当たって軌道が変わり、枠の左に外れてしまう | 
| 後半29 | 
 
 | 
藤本がペナルティエリア右で巧みなボールキープを見せる。最後はゴール前にクロスを送るも、DFにブロックされてしまう | 
| 後半31 | 
 
 | 
積極的なプレッシングから相手の連係ミスを誘う。安藤がボールを奪ってペナルティエリア内でGKと対じするも、DFのカバーなどもあって得点には至らない | 
| 後半33 | 
 
 | 
20井上OUT→7河野IN | 
| 後半35 | 
 
 | 
交代出場の河野は右サイドに入り、ボールを引き出す動きを見せる | 
| 後半38 | 
 
 | 
14吉尾OUT→30中島IN | 
| 後半40 | 
 
 | 
中盤で細かくパスを回すも、チャンスを作り出すには程遠く、選手からは焦りが感じられる | 
| 後半42 | 
 
 | 
敵陣中央での巧みな連係から佐藤が左サイドの敵陣深くでボールを受けると、低いクロスを供給。しかし、味方にはつながらず、最後はDFにクリアされてしまう | 
| 後半43 | 
 
 | 
36藤田OUT→17クレビーニョIN | 
| 後半45 | 
 
 | 
5深津OUT→23酒井IN | 
| 後半46 | 
 | 
アディショナルタイムは5分の表示 | 
| 後半46 | 
 
 | 
端戸が浮き球のパスをペナルティエリア左で胸トラップ。ボールはペナルティエリア内にこぼれて山下が足下に収めるも、高江に倒されてPKを獲得する | 
| 後半47 | 
 
 | 
ボールサイドに立つのは藤本 | 
| 後半47 | 
 
 | 
GOAL!!キッカーは藤本。落ち着いて低いシュートをゴール右下に決めて土壇場で同点とする | 
| 後半47 | 
 
 | 
18高江OUT→6李漢宰IN | 
| 後半51 | 
 | 
試合終了。1-1で引き分けに終わった |