日本テレビ
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
株式会社ミロク情報サービス
ATHLETA OFFICAL SITE
ゼビオグループ

MATCH試合情報

皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会 2回戦 - 日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs ニッパツ横浜FCシーガルズ

マッチレポート

監督コメント

楠瀬 直木 監督

試合を振り返ってください。
結果が出ましたが、こういう難しい試合で、トレーニングから喝ではないですけど伝えていました。油断すると良くない結果になってしまいますが、取るべき選手がゴールを奪ってくれました。また相手に脳震盪の交代があり、岩清水を出せましたし、チームとして良かったかなと思います。最近は点を取れなかったり、最後の崩しのところでミャンマーでも課題が出ましたので、そう考えるとカテゴリーが下のチームですが、引いた相手に点を取れたことは少し自信になったかなと思います。

小林選手がプレー時間も順調に伸ばすなかで復帰後初ゴールを決めましたが、評価を聞かせてください。
やっぱりいい動き出しを持っていますので、(プレー時間が)30分、40分、45分、ハーフタイムを挟んでプレーできるということはチームとして大きいかなと思います。

大きなピンチはなかったと思いますが、相手に流れを渡さない大場選手のセーブも光りました。
最後アンカーを一人にして少し攻め込まれましたが、そうしないと(相手の)後ろが空かないというのもありましたので、正直1失点、2失点は覚悟していたのですが、大場も頑張ってくれましたし、他も坂部や若い選手が体を張ってくれたかなと思います。大場はかなりコンディションが上がってきたかなと思います。(記者:ミャンマーでのプレーも大きかったでしょうか?)少しアメリカでの出場時間のこともあったり移籍するまでにかなり時間がかかってしまいコンディションが良くなかったのですが、だんだん良くなってきて試合に出せば出すほどフィットしてきていますので、もうちょっと上がるかなと思います。代表に選ばれてもおかしくないところまでいけるかなと思っています。

AWCLでダネルタン選手に得点が生まれましたが、今日の試合でダネル選手がやりたいプレーが日本で初めて見られたように思います。
できすぎですね。やはり暑さというより寒さに慣れていないです。なので動きが最初は鈍くて、だんだん温まってきて彼女の良さが出てきたかなと思います。彼女の良さはもうちょっと前で飛び込む、ヘディング、ボレーなどオーソドックスなプレーですがしっかりやるところ。そこはスピード感もってやってくれましたが、彼女は人間性が非常にいい選手なので、彼女が点を取ったことはチームにとっていい流れかなと思います。

塩越選手がアンカーの形で両シャドーが点を取りましたが、今後につながる試合になったと思います。
塩越はレッズでも底をやってきていますので、眞城をもう少し前で暴れさせたい、氏原など層を厚くしていかないといけないので、そういう選手が前でプレーできる。今日は菅野が疲労が抜けていないところがありました。菅野がいないと結構きついので、菅野がいなくても回せるようにしないといけないと思っています。そこを後半戦に向けて取り組んでいかないともう負けられませんので、今日のような形になりました。

氏原選手も奮闘して頑張っていた印象です。
なかなか当たりはずれがあったのですが、慣らさないといけないということでミャンマーでもトレーニングから積極的に取り組んでいましたので、本日はよかったと思います。

AWCLから緊張感が続いていい試合ができていると思います。
ひとつの目標として今日勝って次の広島戦がWEリーグ同士で、この前の試合では引き分けてしまったので、中2日、あすリカバリーして明後日移動とかなり厳しい環境ですが、逆にそれが発奮材料になると思いますので、せっかくここまで積み上げてきたのでいい試合をしたいと思います。

青木選手は最終ラインやウイングバックなど幅広くプレーしていますが、適正をどのように考えていますか?
センターバックではアジアで通用するレベル・身体能力にあると思います。センターバックだけをやると運動量がどうしても減ってしまうので、4枚のうちのサイドバックや今日はワイドでもプレーさせています。今はとにかく動かしていこうというなかで、ワイドだとクロスの質が、今日もいいのもありましたが悪いのもありました。代表に選ばれるためにはそこの質を上げないといけないかなと思います。適正は後ろだと思いますが、サイドで活躍ができればスケール感のあるサイドバックになれると思います。右サイドバックの人材不足というところでも育てたいなと思っています。

1点目を奪ってからは左右に揺さぶりクロスを上げながらも少し停滞する時間が続きました。
そこは課題です。それで点が取れなかった試合もありました。山本が出ている時はドンピシャで合って大量に得点を取れていたのですが、離脱した途端に質のところが表れてしまったので、若い選手、氏原・青木にしてもチャンスなのですが、山本が戻ってきたときに向上すると思いますが、二人とも伸びてきているかなと思います。

コメントを読む

選手コメント

DF 4土光 真代

本日の試合を振り返ってください。
今日は、とても楽しくプレーできて、体のコンディションも良かったです。みんなでローテーションしながら、いろんな選手が出場・得点することができて、そして無失点で勝てたのはチームとして本当に良かったと思います。久しぶりに涼しいスタジアムで、本当にやりやすかったですね。チームに戻ってきてからの練習も天気が良く、段階的に試合へ向けて調整できたので、そこも良かったです。今日の試合は冷え込みましたけど、久々に西が丘の素晴らしいピッチでプレーできて、お客さんの応援もあって、やっぱり全然違いますし、とても良い時間でした。

ご自身のプレーについては?
相手はブロックを敷いて、1本のカウンターを狙っていたので、その起点をしっかり潰すことを意識していました。失点ゼロで、危ないシーンもほとんどなかったので、守備は良かったと思います。

次の広島戦に向けて大事になることは?
連戦を言い訳にしたくありませんし、良い流れできているので内容よりも結果が全てだと思っています。監督がいつも言う「元旦・国立」を目指したいです。

コメントを読む

FW 20小林 里歌子

ベレーザ復帰後初ゴール、いかがですか?
ほっとしています。 (北村)菜々美からニアにボールが来て、つま先で触るだけの形でしたけど、ああいうゴールの感覚は久しぶりでした。その感覚を少しずつ取り戻していけたらいいなと思います。

連戦が続きますが?
個人的には、長期離脱明けでまだ100%とは言えない状態なので、まずは怪我に気をつけながら、自分のコンディションと向き合うことが第一です。チームとしても身体がきつい選手は多いと思いますが、それを言い訳にはできませんし、この状況も楽しみながらやろう、と話しています。チーム全員で乗り切りたいです。

得点を待っていたファン・サポーターの皆さんへメッセージをお願いします。
約2年半、ピッチでサッカーする姿を見せられていなくて、ゴールも本当に久しぶりでした。西が丘で、皆さんの前で決められて本当に嬉しかったです。これからもチームの力になれるよう頑張るので、一緒に戦ってくれたら嬉しいです。

コメントを読む

試合一覧へ