MATCH試合情報
MATCH試合情報
本日の試合を振り返ってください
(N相模原とは)すでにもう1試合やってるのですが、その時は5-0でした。前節うちが大量得点したので、次のゲームは気を付けようと言って臨みました。N相模原さんも、若手を結構大胆に起用してきて、本当にアグレッシブに来ていたので、前半0-0で拮抗するゲームになるだろうというのは、前の対戦でもそういう分析はしていました。前回対戦した際は、たまたま後半に大量得点が入ったので、5-0で勝てたのですが、N相模原さんは本当に気抗してもおかしくないぐらいのアグレッシブな守備をしてくるので、(今日のゲームの流れは)一応想定内ではありました。ただその中で、なかなかシュートを前半打てなかったのは、まだ課題とするところです。ただ泥臭くても、こういうゲームを勝ちきって、クリーンシートで終えたというのは、選手たちを評価したいし、ゴールキーパーの清水は、本当に今非常に質も高く頑張ってくれてるなと思います。またすぐに新潟戦がありますけど、しっかりコンディションを整えて、今日の勝ちを価値あるものにするには、次も勝たなきゃいけないので、しっかり準備したいと思います。
前半、N相模原の選手の守備に対して、受け身に回ってしまっているように見えましたが、何か要因はありますか。
やはり、相手のペースに受けてしまうのは、メンタル的な要因もあると思います。選手たちにも話しましたが、そうやって受け身になるのは、「突破したい」「崩したい」「点を取りたい」という気持ちが、それに勝っていないからなんです。
リードしているようでいて、もう一つ上のレベルで戦えるチームになるには、そうした前向きなモチベーションが相手のプレッシャーを上回らないといけない。結局、相手が前に出てくることで、自分たちが受け身になり、その流れにさせられてしまっている。
もちろん技術があるので、なんとなくボールを回したり、いなしたりはできている。でも、相手をしっかり見ていないことが多い。AWCLでは、もっとプレッシャーの強いチーム、例えばINACさんや浦和さん、あるいは北朝鮮のチームのように、テンポも動きも速い相手と戦うことになります。
最近は連戦で大差の試合が続いていることで、試合の感覚が少し緩んでしまっているのも事実です。3点、4点と入った後の展開では、相手の動きが止まってきたりもしますが、そんな時こそ、ボールを自分から迎えに行く姿勢が必要です。
今日の前半でも、ボールを待ってしまっていて、結果的に相手の方が先にボールに反応していました。だからこそ、基本的なこと――ボールを迎えに行く、ワンタッチで次のプレーを準備する――そうした部分が、緩んでしまっているんです。それに気づくのは難しいけれど、大事なことです。
そして、こうした苦しい展開の中で、もしこのまま負けてしまったら、それでは意味がない。だからこそ、こういうゲームを「じゃあどうするのか」と考えることが大切です。
後ろの選手が「今日はちょっとおかしいな」と思ったら、どう声をかけるのか。「今日は守りをしっかりしよう」「集中しよう」と伝えるのか。その場その場で、後ろの選手がどうやって試合を運んでいくか、前につなげていくか、そうした判断が必要です。
今の段階でも、もう少しコントロールできるはずです。でも、まだ相手の流れにそのままやられてしまっている。そこは、チームとしてもう少し“成熟”していかなければならないと感じています。
ここまで8試合、最初の頃は失点も結構ありましたが、ここ2試合クリーンシートを続けていて、守備面で手応えを感じ始めているところはありますか。
一つはゴールキーパーです。野田が怪我をして、経験の少ない清水が出場することになりました。もちろん清水自身が努力していることもありますし、ゴールキーパーが交代したことでディフェンスラインにも危機感が生まれたと思います。クリーンシート(無失点)で終えられたのは良いことですが、危ない場面もあったので、単純にクリーンシートだから良いとは言い切れません。逆に、失点したとしても仕方がないような場面もあります。
ただ、これまで失点が多かったという点は、選手たちも理解しなければなりません。そのうえで、失点を減らすのは最終ラインだけでなく、中盤や前線の選手たちの働きが重要になってきます。そこは少しずつできてきたのかな、意識が出てきたのかなという印象を持っています。
DF 5松田 紫野
クリーンシートでの勝利となりました。前半はやや攻撃に苦戦した印象でした。
前半は、パス自体は回せてたんですけど、なかなかシュートまで持っていくことができなかったので、そこは課題でした。 後半に向けては、より「前へ前へ」っていう意識は、みんな持っていたと思います。最初から相手がすごい勢いでプレッシャーをかけてきてましたが、そういう中でも臆せず、うまくかいくぐれたのは良かったと思います。
先制点を振り返ってください
カウンターになった時点で、「思いっきり前に行こう」「クロスに飛び込もう」と思っていたら、美春(眞城)からいいボールがきました。もうとにかく気持ちで飛び込みました。結果につながって良かったです。
最後は、キーパーに少し当たった形でしたか?
そうですね、本当はワンタッチで打とうと思っていたんですけど、あまりうまくいかなくて…でも、あの場面もボールだけを見て、思い切って突っ込んでいけたのが良かったと思います。
GK 21清水 美紅
2試合連続でクリーンシートとなりました。今日の試合を振り返ってどうでしたか?
今日は、これまでの試合よりも落ち着いて試合に入れたかなと思います。今までよりも、気持ち的に落ち着いてプレーできていた実感があります。
試合を重ねるごとに落ち着きが出てきているように見えますが、ご自身ではどう感じていますか?
そうですね、少しずつ試合を重ねる中で、自分の中でもいい方向に進んでいる感覚はあります。 特にクロスボールの対応や、ディフェンスとの連携面は以前から課題に感じていた部分でしたが、今日は自信を持って飛び出して対応できたと思いますし、守備の面では貢献できたかなと思います。
連戦が続きます。ファン・サポーターの皆さんへメッセージをお願いします。
今日も本当に熱い応援ありがとうございました。連戦で選手の足が止まりがちな時間帯もあるかもしれませんが、ファン・サポーターの皆さんの声援は本当に力になります。これからも熱い応援をよろしくお願いします!